![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5112716/rectangle_large_dbae3d4131d37a18de3004307ca37dfa.jpg?width=1200)
色鉛筆画「鈴木咲さん」
2017/09/20
色鉛筆で描く人物画
〇〇〇さんの描き始め
今作は背景を先に、力を入れて描いています。
いや、いつも背景は手を抜いているという意味ではなく、私が今までに描いたことのないようなのを、ということですよ。
なので、最後に背景を描いて、もし目も当てられないような失敗作になったら困るなと思って、それなら先に描いてしまおうということにした訳です。
試しながらちょびちょびと…。
最初は苦痛でしたが(笑)、だんだんとそれっぽく見えてくるにつれ楽しくなってきました(^^)
2017/09/27
色鉛筆で描く人物画
〇〇〇さんの途中経過2
前回からちょっと間が空いてしまいました。
私が開催している色鉛筆画の通信講座への対応とか、車を修理に出したりとか、病院に行ったりとか……色々とやっておりました。
で、絵の方は顔に少し色を入れた程度ですが、どなたを描いているかわかりますか?(^^)
2017/09/29
色鉛筆で描く人物画
鈴木咲さんの途中経過3
今作はグラビアアイドルの鈴木咲さんです。
GEOのテレビCMなどに出ていらっしゃる方です。
肌を8割ほど描き終えました。
この方の肌はとっても透明感があります。
この「透明感」って、色を付けるとすごく難しいんですよね。
透き通るような色にしたいけど、薄く描くと色が見えない。かと言って濃くすると透明感が失われてしまう。
しっかり塗って、透き通るような肌にする。
このバランスにいつも頭を悩ませています。
今回メインで使った色鉛筆は画像に載せている7本。
この他にブラウン系のを3本と、隠し味ならぬ隠し色を1本使ってます。
これらを単色では使わずに、混色して使います。
本当はもっと少ない色数で描ければいいのですが、肌ってでっぱりもあれば窪みもあるし、全てが曲面だし、色の構成はとても複雑。
そして全部複雑なグラデーションです。
これを全て再現しようとすると(まぁ無理ですが)、ここにはこの色、こっちにはこの色、というようにどんどん色数が増えていってしまいます^^;
画像の肌の色は、原画と比べると赤味が足りないですね。せっかく苦労して描いたのに(笑)
部屋の蛍光灯の下ではうまく写真が撮れませんね。
2017/10/03
色鉛筆で描く人物画
鈴木咲さんの途中経過4
今作を描き始める前、
最難関だと予想していたのがこの浴衣。
描いてみて、やっぱり時間がかかってます。
しかもここにきて急激に集中力が続かない。
ひどいときは10分しか経ってないのに時計を見てたり。
こういうときはゆっくりでも確実に(^^)
2017/10/06
色鉛筆で描く人物画
鈴木咲さんの途中経過5
浴衣、ようやく描き終えました。
2日連続で夜の0時から朝の10時頃までの強行軍。
かなり疲れました(*_*)
あまり寝れてません。
(日中は家事や介助があるので描けないのです。)
近ごろ夜中はずいぶんと寒くなりましたね。
末端冷え性なので、手をハエのように高速で擦って指を温めながら描きました。
前回「ゆっくりでも」なんて書きましたが、
ゆっくりしてたらいつ終わるかわからないペースになってきたので、無理しました。
で、その浴衣。
出来としては…まぁまぁ…かなぁ。
普段頑張らない人が頑張って描いた割には
自己採点の点数は低いです。
でもこれ以上は今の自分には描けないなぁ…。
次は髪の毛。
ようやく普通に描ける喜び(笑)
2017/10/09
色鉛筆で描く人物画
鈴木咲さんの途中経過6
髪の毛の制作途中です。
こうやって描いてますよ~的な
サービス画像です。
サービスなので
この画像を見られるのはブログでのみ。
Twitterでの公開はありません。
「この人ってどうやって髪の毛を描いてるんだろう」と疑問や興味を持ってくれてる方に向けての途中経過の絵です。
よく「髪の毛を描くのが苦手です」
という声を聞きますが、
そういう人は下の1枚を見て何を思うのか、
描き方の組み立てをどうするのか、
自分なりに考えて実践してみるといいと思います。
(偉そうなこと言ってすみません汗)
次回更新は完成後の予定です。
2017/10/12
色鉛筆で描く人物画
鈴木咲さん完成
髪の毛を描いたら目を描いて
絵に命を吹き込みます。
人物画を描いていて一番楽しい瞬間。
描いている最中、自分の心の中でジグソーパズルの最後のピースがピタッと嵌るような感覚が生まれます。
「キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!」
みたいなね(笑)
この時こそまさに、絵に命が宿った瞬間です(^^)
ひよっこ色鉛筆画家が基礎から教える
色鉛筆画の通信講座はこちら
完成作品の閲覧は有料です。
見たい方は投げ銭お願いします。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?