スポーツはヒトだけのもの?#科学系ポッドキャストの日【ポッドキャスト台本紹介】
2023年10月 科学系ポッドキャストの日
テーマ「スポーツ」のエピソードです!
ちー:Sante! 大きい動物の研究しているちーと、
はち:小さい動物の研究しているはちです。
ちー:この番組では、研究者として、ひよっこ教員として、はたまた普通の?アラサー女として、日々奮闘中の2人のリアルな会話をお届けします。
はち:先月、初めて科学系ポッドキャストの日に参加させていただきました。前から盛り上がっていたけど、先月はamazon musicさんとのイベントも、開催されてて、すごいビックイベントなってましたね!他の科学系ポッドキャスターさんたちとtwitter上でお話ししたり、交流もさせてもらいました。
ちー:聴いていただいたみなさま、感想をいただいたみなさま、ありがとうございました!
さて、今回のトークテーマは「スポーツ」です!
今月の取りまとめをしてくれているのは、「サイエンスラバー」さんです。ありがとうございます〜!
はち:何もない話すことないかもって話をしていたのですが...
スポーツってそもそも何なのか?って考えた夜があって。勉強はしないって言ったんですけど、ちょっとだけ調べてみました。
英語の辞書:physical activity engaged in for pleasure
これってヒトだけ?
Parry, Jim. "E-sports are not sports." Sport, ethics and philosophy 13.1 (2019): 3-18. (IF = 1.34, Q1) https://doi.org/10.1080/17511321.2018.1489419
human (not animals)
physical (not chess)
skill (not jogging)
contest (not mountaineering)
rule-governed (not ‘field sports 猟・射撃・釣り)
institutionalised (not hula-hooping) 制度化された
Mareš, Lukáš, and Daniel D. Novotný. "What is sport? A response to Jim Parry." Sport, Ethics and Philosophy 17.1 (2023): 34-48.
https://doi.org/10.1080/17511321.2022.2064538
outside the Olympic context を考えるとJim Parryの定義は正確ではない
contest - narrow concept of sport
本来備わっているゲームや遊びのような構造 (すなわち非必須性、非並列性、恣意性、無償性)といったものの強調が欠けている。
英語でサイエンナイトさんで、バレエや習字がスポーツなのか、アートなのか議論されてた!それに対する1つのアンサーがこの論文になるよね。
マルハナバチがゴルフ? サッカー?する
ボールをホールに入れると、砂糖水のリワードを得られるという学習をさせた!できることはすごいけど、スポーツ的な感じではなく、学習とツールユーズに関連した研究。ツールユーズ
Olli J. Loukola et al., Bumblebees show cognitive flexibility by improving on an observed complex behavior.Science355,833-836(2017). DOI:10.1126/science.aag2360このあとに出ている論文でDo bumble bees play?って論文がありました!
これは、ぶつざくさんで紹介されています。
Dona, Hiruni Samadi Galpayage, et al. "Do bumble bees play?." Animal Behaviour 194 (2022): 239-251. https://doi.org/10.1016/j.anbehav.2022.08.013
動物の遊びの定義
機能的ではないーfood や mate のためではない
自発的 あるいは それ自体にやりがいがある
遊びは、フォーム(形式)としても、機能的な行動と異なる
繰り返しがあり、ステレオタイプではない
✖️ひたすら真っ直ぐボールを転がす ✖️ぐるぐる回るーストレスストレスは遊びを抑制し、遊ぶことでストレスを軽減するーリラックス状態
ちー:番組に関する感想やお便りもお待ちしています。
TwitterやインスタのDMや#ひよけんで、なんでもお送りください!
匿名でのお便りは、概要欄にましゅまろやフォームを記載してあります。
はち:お聞き媒体で、ぜひフォローもお願いします!最後までお聞きいただきありがとうございます。
ちー:またお会いしましょう。
(せーの)
Au revoir! (オウ ブア!)