見出し画像

ポッドキャストの始め方〜収録&編集 [Audacity]

ひよっこ研究者のさばいばる日記(略して ひよけん)という、
ポッドキャスト番組を運営しています、はちです。

ポッドキャスト番組に関する忘却録を残しています↓

今回は、収録と編集についてです。


なんとか番組名を決めることができ、マイクを手に入れました!
結果的に大正解だったと思います。私のようなマイクよく分からない人で、PCで収録するつもりなら、これがいいと思います。

このページはAmazonアソシエイトの広告を含みます。

最初のエピソードは自己紹介!

エピソード0は、自己紹介とポッドキャストを始めた理由を話すことにしました。他の番組さんも、最初は自己紹介されていることが多そうでした。

初めての収録なので、ラフに話せることにしてみました。録り直しもありえるので、短めにしたのは良かったと思います。編集も長いと大変ですし。

トレーラーやアートワークの作成を早い段階でされている番組さんもいて、宣伝効果としては大事だと思います。しかし、私はその周りが苦手だったり、アイディアも浮かばずでした。無理せず、その辺には力を注がないことにしました。

台本を書く

実際に使っていた台本(メモ)です。↓


(一緒に?)ひよっこ研究者のサバイバル日記 in 大学

始まりました〜初めて?の収録!

  • 自己紹介
    (はち)小さい動物の研究をしています、はちです。関東出身、AB型(+)です。日本の大学で博士号を取りました。
    研究で好きなところは、データをplotしたとき。予想通りになって、私天才だな〜って思う(全然、思ってない)

    • マイブーム

    • すきな食べ物・飲み物?

  • はちから思う、ちーちゃん
    ちーちゃんんから思う、はち

  • Podcastを始めた理由
    この番組では研究の話はあまりせず、研究者としての人生?生き方?みたいなものをなるべくお伝えできれば!


自分(はち)の分しか書いてなかったことを、見返して気づきました(笑)

何を説明すべきか分からなくなってしまったりするので、何かについて、説明をする回は、もう少し書き込んだ台本を用意して、収録しています。

台本は普段のnote記事に上げているので、興味がある方は他の記事もご覧ください。

収録する

収録環境(ハード編)

Quick time は、使い慣れているアプリだったので、収録するならこれかなと思って使っていました。

最近は、Audacityで収録から編集まで全て行なっています
(↑こっちのがおすすめです

Audacity での収録方法

(ソフトウェアの ダウンロード が必要です)

マイクの設定を確認
録音スタートボタンを押せばOK (多分「あー」って言っている) 止める時は◼︎押す

QuickTime での収録方法

アプリを立ち上げ 「ファイル」→「新規オーディオ収録」
収録画面 マイクと品質の設定を確認して、赤いボタンを押せば収録開始
停止したら、「ファイル」→「保存」→ ファイル名を付けて保存してください

収録環境

  • オフィスや自宅で収録

  • エアコンや換気扇は止める、コレ絶対。

  • マイクの設定 双指向性にする
    複数人のときは無指向性。

https://www.logitech.com/assets/66310/3/blue-yeti-web-qsg.pdf
  • マイクの設定 ゲイン目盛り真ん中くらい(これの正解はわかっていません…)

  • ヘッドフォンは使っておらず、波形でなんとなく確認してます。試したことがあるのですが、うまく喋れなくなりました。

編集をする

編集アプリは Audacityを使っています。
無料で使いやすいと思います。(参考ページ:インストールとノイズ除去)

全部独学なので、良くないことしてもいるかも…

やっていること、順に

  • ノイズの除去

  • コンプレッサー
    (大きいところを小さく、小さいところを大きくしてくれる)
    (とりあえずかけているのですが、各パラメーターの意味までは分かってません。)

  • ラウンドネスノーマライズ(-16.0 LUFS)したり、しなかったり。音源が複数あって、明らかに音量違う時などは先にします。

  • 声大きすぎる、小さすぎるところは、マニュアルで調整(増幅)

  • カット作業
    間や、えっと〜とか、やばい話をカット
    リップノイズもマニュアルで無音処理↓

選択してボタンクリックするだけ
  • 話の区切りで分割 (⌘ + I )
    +ピヨピヨ音を追加して、区切りを明瞭にします

  • 必要であれば話を入れ替えたりもしています。
    分割してしまえば、ドラック&ドロップで、入れ替え可能。

分割のやり方
  • 最後に、ラウンドネスノーマライズ (-16.0 LUFTに)
    (参考ページ)

spotifyとapple podcastで推奨値が違うし、本当に変わっているのか…?

コンプレッサーについて調べてみた

Audacityがアップデートされてしまい、パラメータ増えましたよね?
余計、分からなくなりました。


BGMを探す

BGMは音量調節が難しいと思っているので、イントロとエンディングだけ何か音楽を入れようと思い、無料の著作権フリーのBGMを探しました。
探し方は、「明るい」などのキーワード検索をして、とりあえず聞きまくる。
二人の会話が「元気」ではあると思うので、それに合った曲にしました。

使用許可・ルール確認を忘れずに。

なるべく、短めに、小さめに入れることは気をつけています。

Audacityにドラック&ドロップで音楽を追加して、「エンベロープツール」を使って音量を大きくしたり、小さくしたりしています。

「エフェクト」→「フェード」から
フェードイン・フェードアウトの機能もあるので、必要な時は使っています。

始め頃は、BGM入れはGarageband(Mac)でやっていたのですが、手間だなと思って、Audacityで完結させることにしました。音量の調整は、Garagebandのがやりやすかったし、タイミング揃えるのも、上手くできていた気がします。

編集については、EQも調整したいな〜と思っています。机叩いちゃったり、声とかぶって嫌な音が入っているときは、たまに、グラフィックEQから特定の音カットしたりしています。感覚として、どの音だとどれくらいのkHzなのか分からないので、試行錯誤でなんとかやってます。

台本がある2人だけの収録音源であれば、1回聞き直せば終わるので、30分くらい収録して、1時間くらいで編集、結果として20分のエピソードにしているって感覚でした。

最近のフリートークで測ってみましたが、30分収録、1時間10分ラフカット、最終確認で30分編集して、出せるくらいになってました。

収録してすぐだと何話したか鮮明でカットしやすいので、なるべくすぐラフカットするようにしています。

もし良くない編集方法をしていたら、ご指摘いただけると大変有り難いです。

文責 はち

この記事が参加している募集