
返ってきたALPACA-BUSDx2やらないやつパカなの?~疑似デルタニュートラルがより効率的に
おはようございますパカ~😊
今日は大好評で僕も大好きなあのシリーズを焼き直します!
先日のアルパカさんの機能の大きな改善を覚えていますでしょうか。
・ポジションを調整する
・ポジションを部分的にクローズする
この2つの新機能で、疑似デルタニュートラルがもっと効率的に、もっとお手軽にできるようになりましたので紹介します。
レバファーのおさらい
レバレッジファーミングでは、「自己資金と借り入れを合わせたもの」を「ポジション」といいます。
ポジション全体をDEX(Pancakeなど)にファーミングしてCAKE報酬と取引手数料報酬を得ます。ポジションのうち借入部分には借入利子がかかります。また、おまけのALPACA報酬がもらえます。
疑似デルタニュートラルのおさらい
今回使うのは簡単な方の疑似デルタニュートラル、〇〇〇-BUSD x2 というやつです。〇〇〇の部分はALPACAでもBNBでもBTCBでもOKです。BUSDの部分はUSDTでもOKです。
〇〇〇のトークンを借りてレバレッジ2倍のポジションをオープンしましょう。これでトークンの値動きの影響をあまり受けずに安定してファーミング報酬を得ることができます。
新機能のおさらい
次に新機能のおさらいです。
「ポジションを調整する」でできること
・担保を追加してレバレッジを下げる……①
・借入額を増やしてレバレッジを上げる……②
「ポジションを部分的にクローズする」でできること
・クローズした部分で借り入れを返済してレバレッジを下げる……③
・部分的にクローズして借り入れを返済せずレバレッジを上げる……④
新たに担保を追加したり、一部を解約して資金を手元に戻したりするのはまた別の機会にしましょう。今回は、資金を追加したり部分解約したりすることなく、投資した金額はそのままに、できるだけコストをかけずに2倍のレバレッジを保つことが目標です。
だから今回は資金の出し入れをしない方法……つまり②と③を使います。
メモ:レバレッジの基本
レバレッジ=ポジション/自己資金
(ポジション=借り入れ+自己資金)
レバレッジを上げる方法1:ポジションを増やす=借り入れを増やす……②
レバレッジを上げる方法2:自己資金を減らす……④
レバレッジを下げる方法1:ポジションを減らす=借り入れを減らす……③
レバレッジを下げる方法2:自己資金を増やす……①
レバレッジを一定に保つ方法
まず自分のポジションのレバレッジを確認することが第一です。
アルパカさんのウェブページのアプリ画面「Farm」から「あなたのポジション」(Your Position)を見ます。(ページの右上の「🌐EN」マークをクリックして「日本語」を選べば日本語化できます、今後説明は主に日本語化された方でやっていきます)
「現在のAPY」の自分の数字のところにマウスカーソルをあてて、このように確認するのが一番早いでしょう。
2倍未満だった場合……レバレッジを上げて2倍にする
②を使います⇒「ポジションを調整する」から「もっと借りますか?」をクリック、右側の目標レバレッジ入力欄に「2」を入力。
これだけで完了です。手数料(とプライスインパクト)が下に表示されます。
2倍より大きい場合……レバレッジを下げて2倍にする
③を使います。ポジションを部分的にクローズ(解約)してその資金で借り入れを返済します。
「ポジションをクローズする」⇒画面左上の「ポジション全体をクローズ」をクリックして「ポジションを部分的にクローズ」を選択します。
そして、まず下のバーで借り入れの返済を100%にしてから、上のバーでクローズする率を動かして、右下のレバレッジを2.00xに調整します。
これで完了です。手数料(とプライスインパクト)が下に表示されます。
戦略例
1回のポジション調整で、手数料0.02%程度+トランザクション手数料が0.01BNB($4)くらいかかります。(手数料は値動きの幅によります)
それだけの手数料が、ファーミング報酬等でペイできるかがポイントです。仮にAPR100%だったら1日で0.27%くらい利益がでる計算なので、十分ペイできそうですね。
ポイントはレバレッジを2倍に保つことなのですが、なぜ2倍かというと、それが一番値動きの影響を受けにくいからです。
グラフを見ると、中央(レバレッジ2.0x)付近が一番ニュートラル=傾きが無いのがわかります。中央から外れるにしたがって、傾きがでてきて、損益が発生する率が高くなっていきます。だから外れたら中央に寄せるということを細かくやるのです。
トークンの値動きが10%程度で0.25%くらい、値動き20%で1%程度の損益をくらってしまうので、目安として5%~10%程度のトークンの値動きがあれば、上記のポジション調整をやればいいでしょう。
そんな大きな値動きがたくさん起これば、この戦略は失敗に終わります。だから凪相場で狙うべきですね。
ここまで説明してなんなのですが、現在のようなアップダウンの激しそうな相場ではあまりおすすめできないかもしれません。ご自身の判断でどうぞ!
まとめ
テレグラムで初心者の方に質問を受けた内容にすごく引っ張られています。特に最初の方、初心者向けに寄せてみました。時々ゆっくりと周囲を見回してみて、ユーザーを増やすためにはすそ野を広げることをしてみようと思いました。
そうでなくてもとっつきにくいレバレッジファーミング、シニアアルパカは絶対にリトルアルパカを見放しません、たぶん。わからんけど。
新機能があれば、2倍に保つこと簡単ですよね。次の凪相場のときは絶対これやろうと思ってます。楽しみです~😊
今日の内容が役にたちましたらうれしいです。
それではまた、DeFi~(@^^)/~~~