![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68935295/rectangle_large_type_2_19247d672cbfe20eae2a784d5f495a11.png?width=1200)
2021聴いた音楽とおすすめプレイリスト
あけましておめでとうございます!2021年はがっつりリモートワークだったのでいろんな音楽を聴けました。私がよく聴いたアーティストとプレイリストを紹介します。
Apple Music Replay
まずはApple Music Replayから。上から順番に紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1640964034421-dlFq4LFOWC.png?width=1200)
羊文学
ぶっちぎりの358hです!年をとると昔の曲をききがちですが、私はできるだけ最近の音楽もきくようにしています。その中のひとつが羊文学でした。
最近はひと昔前に比べると品のあるバンドがふえたように思えます。どことなく神秘的で繊細な感じがあって、過去こういう路線のバンドは見たことがない気がします。
ハマったのは「1999」を聴いてからです。好きな曲は「STEP」と「天気予報」で、「STEP」は歌詞がすごくいいです。
きのこ帝国
近年よく聴いているバンドのひとつです。なんでこんなに伸びてるのかというと「愛のゆくえ」というアルバムが大好きで、聴きまくっていたからです。この適度に肩の力がぬけてるこのアルバムはインディ期とメジャー期の良さが相まって、個人的に最高傑作だと思ってます。
サカナクション
みんな大好きサカナクション。一時期聞かない時期もあったりしたけど、また最近聞くようになりました。サカナクションは冬にあいます。よくある、昔の方がよかった現象に陥らず、最近の曲もいい曲ばかりです。センスのかたまりみたいな人たちですね。最近「ミュージック」のライブ動画をみましたが、めちゃくちゃ感動しました。サカナクションは大サビがくるパターンがカッコ良すぎます。
Awesome City Club
いつの間にか紅白でるほどのビックバンドになってますね。YouTubeでもかいたりしたのですが、このバンドは昔の5人みんなで楽しそうに演奏してる雰囲気が大好きでした。この間「Don't Think, Feel」のPVを何気なくみたら寂しい気持ちになりました。
オアシス
地味にいまでも聴いてます。やっぱり最高のバンドはオアシスだなって思います。2021年は「ネブワース」の映画とかもあったので、その影響もあってよく聴きました。ライブ音源すごくよかったです。再結成したら96年メインロードの「Acquiesce」っぽい感じでぽで始まるところを想像しただけ泣けます。
YOASOBI
もはや時の人レベルになってますね。「夜に駆ける」は時代を変えてしまうくらい本当にすごかったです。個人的には「ハルジオン」が一番好きです。
スーパーカー
時々無性にききたくなります。おそらく私がよく聴くバンドの中で最古のバンドですが、全く古さを感じさせないすごいバンドです。スーパーカー泣き今、エレクトロとかテクノの意思はサカナクションが引き継いでくれてるって感じですね。
Gotch
2020年の年末にでたアルバム「Lives By The Sea」が最高でした。ソロはアジカンとのときとは全然違ってて、ラップとかがあったり、かなりゆるい感じになってます。ゴッチは一時期からこっちの雰囲気ほんとに好きそうでしたね。憧れてる感が伝わってきました。そして、それを具現化させちゃうからすごい。私にとってゴッチはバンドで感動させてくれてソロでも感動させてくれた日本初の人です。
オアシスのライブDVDに「Live By The Sea」ってのがあったけど、タイトルはそこからきてるでしょうか。
Softy
誰これ?ってなりました。よく調べたら、めちゃくちゃ聴きまくってた「lofi hip hop music」でよく使われてるアーティストっぽいです。それ以上は不明。
以上が2021年良くきいたアーティストたちでした。新旧いい感じにまざりあってて、個人的にも納得の並びです!
よく聴いたプレイリスト(Apple Music)
ここからはアーティストの枠をこえて、よく聴いたプレイリストを紹介します。いろいろ探りつつ見つけたプレイリストなのでほんとにおすすめです。上からオススメの順にしたので、ぜひ聴いてください!
Antidote(洋楽/UK)
![](https://assets.st-note.com/img/1640967793034-071X15VyPl.jpg)
まずは「Antidote」からです。UKの割と新しめなオルタナティブ的なものをずっと探してたのですが、ようやく見つけました。ワールドとか世代を超えた感じのはいろいろあったのですが、このカテゴリーにくくったのはなかなか見つけられませんでした。今でもやっぱりUKは好きで、いいバンドないかなぁっていつも探ってます。お昼すぎくらいまでは洋楽きくことが多くて、最近はこのプレイリストばっかりきいてます。
Tokyo Highway(邦楽)
![](https://assets.st-note.com/img/1640968188930-Or0echoBMt.jpg)
これも「Antitude」と同じで、若い世代のおしゃれな感じの音楽がつまったやつないかなーと思って見つけたプレイリストです。バンドでくくったりするとクセがあったり、古めのバンドとかも入ったりするのが嫌だったので、そういう意味でこのプレイリストも探してたものと合致しました。おしゃれでゆったりしてる曲が多い感じです。これはいつも午後くらいからきいたりしてます。
lofi hip hop music(BGM)
![](https://assets.st-note.com/img/1640968477731-yB2gr6qzGy.jpg)
これは友達に教えてもらいました。例えば勉強しているときとか、歌があると邪魔なときはいつもこれを聴いてます。ゆったりした感じで、同じような音楽がリフレイン気味に流れ続けます。ラップの後ろでよく使われるような音楽ですね。リラックスするときにぴったりです。基本は「relax」をきいてますが、もっと落ち着きたいときはたまに「sleep」もきいたりします。
その他
基本的には上の3つがメインですが、他にもサブ的な存在のプレイリストも紹介します。
ALT CTRL(洋楽)
Antidoteをワールドワイドにして世代も広げた感じのプレイリストです。Antidote見つける前はよくきいてました。
Samsung x Maison Kitsune(洋楽)
一時期ブームのあったキツネのプレイリストです。いい感じの曲が揃ってます。おそらく服の方のショップでもこれが流れてるのではないのではないでしょうか。
ダークスカイ(洋楽)
その名の通り、ALT CTRLをもっと暗くした感じです。深夜とかに洋楽きくときとかにおすすめです。
ブレキング:J-ロック(邦楽)
あの浅野いにおがジャケットかいてるプレイリストです。最近のバンドをきくならこれです。
令和サウンド(邦楽)
J-Rockをメジャーよりにしたプレイリストです。ブレイキングがちょっとコアすぎるなって人はこっちがオススメです。
さいごに
以上です!12月に転職しましたが2022年も引き続きリモートワークが続きそうです。毎日好きな音楽を自由にきける環境になって本当に幸せです。聴く音楽をできるだけ安定させず、また来年もこんな記事をかいて人に紹介できたら嬉しいです。今年もよろしくお願いします!!
それと、YouTubeもよろしくお願いします!!2021年はあんまりあげられなかったので、2022年はがんばります。この記事で紹介したアーティストたちもやったりすると思います。