![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34541312/rectangle_large_type_2_47764c87d1a60281770da34bd56e62ad.jpg?width=1200)
グループウェア Office365 導入方法
はじめに
先日、Office365の導入を実施しました。ググったりしたのだけど、あまりわかりやすいサイトがなかったので、できるだけ簡単にわかりやすく一連の流れをお伝えします。
本記事のメインのお話です。まず前提として、私が行った移行はonmicrosoft.comから本ドメインabc@efg.com(仮)への移行になります。理由は、onmicrosoft.comである程度検証をした上で移行したいという要件からこの方式になりました。所要時間は各ユーザーの設定変更がなければ1時間程度で終わります。
※実施前の注意
当たり前の話ですが、移行先のドメインが既存テナント(Offfice365での利用下)にあると移行できません。もしテスト等で使っている場合は紐づけを外しておいてください。
1.Office365でTXTレコードの追加
①office365管理センター→設定→ドメイン
②ドメイン追加→abc@efg.com
③ドメインのDNSレコードにTXTレコードを追加する
2.レジストラでDNS設定
今回の移行でレジストラはお名前.comを利用していたので、お名前.comを利用した場合の手順を記載します。どこのレジストラでもやるべきことは同じです。
①ドメイン→abc@efg.com→ドメイン機能→DNS関連機能の設定→DNSレコード設定を利用する
②1.③に表示された値を新規追加する→確認画面へ進む→設定する
反映チェックはこのサイトがおすすめです。
ドメイン名を入力すれば紐づいている情報がわかります。
https://toolbox.googleapps.com/apps/dig/#TXT/
3.Office365に戻って再設定
①ドメイン確認→確認
②ドメイン接続方法→続行
③DNSレコードの追加(Exchangeと〜はチェックをいれたままにする)
4.レジストラでの設定
3.③で表示されたレコードを(2)と同様の手順で設定する
設定が問題なく完了していれば、Office365側でレコードの状態がすべてOKになります。
5.既定ドメインの設定
再び、設定→ドメイン画面に戻り移行したドメインを既定のドメインにします。
これをやらないと、新規ユーザーやグループ作成時に旧ドメインが使われてしまうという現象が起こります。他にもいろいろ影響があるようなので必ず変更しましょう。
6.ユーザーのドメイン変更
※Office内で旧ドメインから新ドメインに移行した場合のみ
Office内で旧ドメインから新ドメインに移行していれば、存在するユーザーはそれぞれ新ドメインに切り替えてあげる必要があります。私の場合、事前に試験運用があり、全ユーザーが作成されていたので、全ユーザーに対してひとつひとつ設定変更しました。
①ユーザー→アクティブなユーザー
②アカウント→ユーザー名とメールアドレスの管理
③鉛筆ボタン→プライマリメールアドレスおよびユーザー名を変更
csvとかで一括設定変更できないかなぁとか思ったりしましたが、軽くみた範囲だとそういう機能はなさそうです。
7.多要素認証の設定(必要なら)
要件としてセキュアなログインというものがあったので、この多要素認証を行いました。要するにスマホで認証コードを使ったログイン方法です。グループウェアはメールアドレスとグループウェアが知られてしまうとアタックされ放題なので、導入することをおすすめします。こっちの設定は、Exchange内から一括で設定が可能です。
①ユーザー→アクティブなユーザー
②アカウント→多要素認証の管理
③(Exchangeの画面に移動する)対象者にチェックをいれて一括更新
以上で移行のメイン部分は完了です。
・レコードの種類
これを機にそれぞれのレコードが何をしているのか調べてみました。軽く調べた程度なので参考程度に。
・MX:Mail Exchangeの略。メールサーバとドメインの紐づけを行う。
・CNAME:ドメイン転送。「http://」や「www」を自動で補完するリダイレクト的な役割をする。
・TXT:認証情報。送信ドメインの認証情報などが設定されている。
それとレコードじゃないけどTTLについて。
TTL:名前解決の保持時間。この時間内の名前解決であればキャッシュが残るのでアクセスが早くなる。
DNSのことをもっと知りたいならこの本がおすすめです。
DNS系の書籍はあまり多くなく、あっても読みにくかったりしますが、この本はとても読みやすかったです。触りなら現状この本一択だと思います。
・その他移行にあたり必要だった作業(後日記述予定)
・メーリングリストの移行
・共有アドレス帳の移行
・Exchangeによる既存メールの移行(失敗したのでそれまでの過程)
・Outlook以外でのメーラー利用(Tunderbird/失敗したのでそれまでの過程)
・Office365の使用感
私が過去使ったことあるグループウェアは、サイボウズ、LineWorks、そして今回のOffice365です。その中で言えばやっぱりOffice365が一番良いです。
何よりTeamsにおけるチーム、チャネル、スレッドの概念は素晴らしいです。情報の展開力やナレッジの蓄積において力を発揮します。またリモートワークが進む昨今ですが会議機能もZOOM等と遜色なく使えます。他にはOutlookはもちろん健在ですし、Plannerというタスク管理を使っていますが、これもまた便利です。
料金はTeamsが使えるプランで¥1,630 ユーザー/1か月です。(年間契約なら¥1,360 ユーザー/1か月)結構高いです。
SlackとGmailとスプレッドシートとZOOMがあればいいよね!!!!!