![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59766563/rectangle_large_type_2_86dc2541479d1cb86e3e68b041f4137a.png?width=1200)
あぁ、ゴッドフィールドが面白い
タイトル通り最近またゴッフィーにハマったという話
記念すべきnote初投稿
7、8年前に初めて触れたゴッドフィールド(通称:ゴッフィー)がアプリで帰ってきたという話を聞き早速インストールしたのが今年入ってからだったか、正直覚えていないけれどかれこれ半年くらいやってるゴッフィー
最近Vの人らを中心に流行り始めて人口が増えてきたのでちょろっと書こうと思った
ゴッフィーってこんなゲーム
相手のHPを0にすれば勝ち
念のためゴッフィーに触れたことない人も分かる様に少しだけ紹介しておこうと思う
シンプルなUIでとてもチープ
嫌いじゃない
ルールも簡単で相手のHPを0にしたら勝ち
イラストが光っているものが今この時使える手札
初期手札は9枚からスタートして使ったカードは一連の処理が終わると補充される
右の灰色ボタンは捨てるコマンドで、手札を捨てた場合は一部を除き補充されない
攻と書かれているのが「攻撃札」で守と書かれてるのが「防御札」
「攻撃札」は1枚ずつ使う事ができ、書いてある数字だけ攻撃値として相手のHPを減らすことができる
それに対し「防御札」は複数枚同時に使うことが可能で書いてある数字の合計分だけ攻撃値をマイナスすることができる
また、「奇跡」というMPを消費する札があり、これは使っても手元に残り再度使うことができるけど手札は追加で補充される
何も書かれていない札はHPやMPを回復したりするのでとりあえずタップして効果を読んで欲しい
奇跡の使い方
%表記されていない奇跡は引いたら最優先で使う
前途のゲーム紹介にも書いたが取り敢えず覚えて欲しいのは「奇跡」が強いということ
MPを消費する代わりに防御不可の攻撃を繰り出しつつ、手札も補充できるため基本的に引いたら即使う
奇跡が与えるダメージはだいたい消費MPの2倍なので使えば使う分だけプラスになる
カードゲームを触れた事がある人は手札がライフよりも重いことを知ってるように、とにかく手札を補充できる事が強い
尚、奇跡の中には%表記で書かれるものがある、これは前途のようにMP×2よりもダメージが少なく確率で当たらないため出来れば使わないほうがいい
攻撃札の使い方
攻撃力の高い無属性攻撃→攻撃力の低い無属性→攻撃力の高い属性攻撃の順で使うこと
攻撃札は基本的に二種類ある
数字が黒色の無属性と数字に色がついた有属性攻撃だ
属性にはそれぞれ相性があり
火と水、
木と土がお互いに防御できる
言い換えると、火で攻撃された場合は水でしか防御できない
なので基本的に有属性攻撃は通ると考えて良い
(余談だがそれ以外にも防御不可の光属性と、無属性でも防御可能だが1でも受けると即死の闇属性がある)
逆に無属性攻撃は有属性でも無属性でも防御ができる
そのため無属性攻撃で有属性の防御を使わせて有属性の攻撃を確実に通すのが理想
また後述の手札補充にも絡んでくるが攻撃が低いものから使用するより攻撃の高いものから使用した方が与えるダメージの期待値が高い
具体的な理由としては4、10の攻撃札を持っている状態で4の攻撃をしたとする
仮に相手が4の防御札しか持っておらず4で防御した後に防御側が10の防御を引く可能性があるからだ
10で攻撃すれば4で防御されても6点入り
さらに10を引かれたとしても4には使いたくないという事で10は使わずに4を受けてくれる可能性がある
その場合、6+4で10点入ることになる
そのためが攻撃値が高い札から使うのが定石となる
攻撃札の中には「+」と書かれている札がある
これは最初に選んだ攻撃札に対して記載されている数値分だけ値を上乗せするカードだ
単体でも使えるが上乗せして使った方がもちろん強い
買うと売る、両替
買うは奇跡の次に使う、売るは最後に使う
ゴッフィーにはHP、MPとは別に¥というのがある
カードにはそれぞれ決まった¥が設定されており
買う、売ると言った札と合わせて使うことにより相手と強制的に¥で売買することができる
売るで手札のカードを売った場合そのカード分は補充されずに手札が1枚減る
逆に買うで相手のカードを買った場合相手は手札が1枚減ることになる
自分の持ち¥よりも高い札は買えないが
相手の持ち¥よりも高い札を売りつけることはできる
その場合¥→MP→HPの順に強制精算される
買うで“購入しない”カードは以下のカードでそれ以外は基本的に買うこと
・闇を除く攻撃が3以下の札
・笛
・貝殻
・臼
売るで売却するのは以下の場合
・相手が両替を使用し¥をMPに変換した直後且つ10¥以上の不要なカードがある場合
・15¥以上の不要なカードがある場合
・売るが複数枚あり自分の札を売ることで相手のHPを0にできる場合
尚、売るは全てを反射するスーパーミラー以外で返すことはできないため状況によって最強の札になる
余談だが回復札はレートが狂っており10点回復する札が3¥なので買うを使われる前に使用する事を心がける事が重要
両替は自分のHP、MP、¥を自由に増減することができる札
レートは1:1:1
死にそうな場合とMPを増やして奇跡を使いたい時に使用すること
その他覚えること
吸収には弾くが効く、反射は取っておく
有属性+光=有属性
必須知識ではないが豆知識として吸収、止める、反射、弾くについて知っておいた方がいい事を記載する
まず奇跡は反射止めるに弱いという事
基本的にMPを消費して使う奇跡は相手のHPを減らしてなんぼなので減らすことができないとマイナスになる
反射なら尚更なので常に反射されてもケアできる体力と札を心がける事
次に与えたダメージ分だけ回復する吸収が弾くに弱いという事
攻撃に対して自分と相手ランダムに弾く札が存在する
こちらから放った吸収を弾かれると、攻撃元が弾くを使用した側に移るため、仮に相手に当たったとしてもその分だけ相手がHPを回復する
また当たったことによりHPが0になってもダメージ分だけ回復する
残りHPが3の時弾いた吸収で10点当たると残りHPは10になる
そのため吸収を打つ場合はあまり火力を上げすぎないこと、弾かれても対処できるようにしておくこと
攻撃値を追加するカードについても触れておく
カードには一部「+○○」と言った形で攻撃値を増やすことができるものが存在する
基本的には+が有属性の場合同じ属性に追加しなければ無属性となる
しかし、例外として有属性に光属性を追加した場合、有属性をそのまま引き継ぐため光属性は極力有属性に付与したい
最後に
つらつらとここまで書いたけど結局ゴッフィーはほとんど運で成り立っているゲームなのであまり気張せず楽しんで欲しいと思う
初投稿なのでコメント等を書くことができるのか知らないが、この場合どうすればとか質問が投げられれば気分で答えるかもしれない
それでは良きゴッフィーライフをノシ