![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156960908/rectangle_large_type_2_b429255a86ec9a981ac14c72929b7125.jpeg?width=1200)
SH-RC903黒シェィクダウン
以前のライドでクリートがハマらなかった原因はこれ
![](https://assets.st-note.com/img/1728206163-vubxfEqtOryVIpWc4MSAR2Q7.jpg?width=1200)
スペーサーとクリートをツライチに合わせ直して💮
新しいシューズのアッパーのホールド具合が控えめに言ってサイコーです
今日はいつもの山沿い練習の「庵谷コース」へ
![](https://assets.st-note.com/img/1728206455-9lNw15FMykR8nKvsjXIWrTAh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728206455-JEcrxz9Dn6hdsK5ulW7ioXMe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728206456-rHDQ98VgiYhSFwsPcxdoJ5au.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728206456-yonk8gjFsz5C6EOWqNhtpXAw.jpg?width=1200)
スペーサーを入れてクリート位置調整して
ようやく53✕39Tのギア比に追いついた感じ
リアカセットに11-34Tのワイドギアを搭載しているため
勾配が11~13%ある激坂であってもモーマンタイ(無問題)
(※以前は最大で28Tでしたのでバイクを押す場面がありました)
しかも12sになって11sよりも使い勝手が向上したと思っています
以前よりもクランクを回して走る為無理な力でペダリングすることが減った
私の考えに近い記事がありましたので貼っておきます
バイクを試乗しただけではわからないことの方が多い
・新しいフレームを乗りこなす為の身体の使い方や動かし方
・自分にあったセッティングを見つける
・フレームに身体を馴染ませる(シンクロさせる)
バイクが納車されてから60日を経過して
自分なりにTCR-Xの乗りこなし方が見えてきた様に思うこの頃です