平日の休み
働き方改革で年に2日特別に休日が設定されているらしく
直前まで知りませんでした~
平日にしか出来ないことを朝から精力的にこなして行きます
・歯医者
・車検
・納税
・通販商品店舗受取
・QOL改善
・フリマ・メルカリの落札された商品の定形外郵便発送
スキマ時間は室内トレで汗を流す
昨年秋に導入した最新エアコンが非常に良い仕事してくれて助かっています
標準装備で室外機が外気温度が"50度まで"耐えられるメーカーは
「ダイキン」「Panasonic」「富士通」の中で私が選んだのはこれ
選んだ理由は
「速暖・速冷」で即断(笑)
もっと詳しく言うと
・ハイブリッド エネチャージで霜取りで止まらず運転
・外気温50℃の暑さでも安定の冷房パワー
以上。。。。
あ 積雪地域ならではですが室外機に防雪パネル+屋根つけています
メーカー純正品は樹脂製なので経年劣化でいつか割れます
なのでステンレス製の社外品を取り付け
値段の割には耐久性と性能のバランスが素晴らしい🥉
室外機における大事なことは
・設置する方角
・設置高さ
・冷房能力の畳数に惑わされず室外機の能力で選ぶこと
(だいたい各メーカー3段階のラインナップいわゆる松竹梅の法則)
断言しますが”松”一択ですよ(以前の機種は竹で失敗しました。。)
これは試行錯誤しながら現状最適解となる答えを見つけましたので
それで室外機を業者さんに依頼しセッティングしてもらっています
注意しなければいけないのが
エアコン保守パーツの保有年数が約10年
購入後10年経過したら
部品交換代金とエアコン能力を比較し機種変更しなければならない風潮??
エアコン買い替え後の効果に関しては電気料金に反映されていると思います
今年も厳しい暑さ続くと思われますが脳に汗をかきながら
実入りの少ない収入で乗り越えて行きましょう✨️
追伸
最新・直近の動向はわざわざインスタにupしていますので
気になる方はフォロー申請願います。