見出し画像

優位性

これからの貧者・資産的弱者(自分を含む)の優位性は体力

人の移動が速い=時間を作る
早く歩くこと自転車で移動することは
明らかな優位性と移動コスト削減そして体力を作る

地方でこの自転車の優位性に気が付かないのは
18歳を境に移動手段がいきなりクルマに変わるから
関東・関西の都市部では行動距離が飛躍的に伸びる
例えば駅チカの物件より郊外の格安家賃での生活が可能

自転車はいいことばかりではなく
最大のデメリットはクルマにはねられる可能性が上がる
(私は巻き込まれ事故2件 交差点内でクルマにはねられる事故1件)
あとは雨の日は濡れて不快なだけ
それ以上の経済的効果と体力向上が最大のメリット
こう話を展開すると出てくるのは自転車は危ない乗り物という意見
自分が貧困であるということが一番危険で選択肢が少なくなる

そういった背景を踏まえ次世代の移動手段は自転車
内燃機関(エンジン)⇒EVの過渡期は自転車で乗り切る

そこでどんな自転車を購入するか?(子どもへ)
・通学快速車(ママチャリ)
・通学普通車(ママチャリ)
・クロスバイク
・アシスト自転車(ママチャリ)
・おしゃれ街乗り
・ロードバイク
・MTB

選んだのはクロスバイク
理由①:秋は年度切り替わりでお得な商品が多く出る
理由②:アルベルトと同じ価格帯
理由③:整備性の良さ
理由④:車体重量が軽い
理由⑤:アフターパーツが豊富
理由⑥:盗難補償
特に①②④が響きました
①はコロナ禍が明けて供給過多になっている状況
②上位グレードじゃなくても8万円します
④ママチャリ20kgで速度18km/h クロスバイク12kgで速度21km/h

本体価格が6.5万~8.4万までが狙い目です
コンポはシマノ統一でフロント3枚リア8枚の24段変速
(変速段数は多ければ多いほど快適だと思います)

cannondale Quick LTD
cannondale Quick LTD

日常における些細な行動の積み重ねの目的は
自転車そのものの価値向上を目指しています

いいなと思ったら応援しよう!