![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87134632/rectangle_large_type_2_298fff9252f7ca2f8c805fe86bdbd1d2.jpeg?width=1200)
I’m sweating bullets💦
暑さにやられ
向かい風に悩まされ
最後は通り雨
行雲流水
![](https://assets.st-note.com/img/1663486934910-PSOl0kBQId.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663486951440-oeYdWAFY76.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663486965042-Y9EKATybA4.jpg?width=1200)
Campagnolo 03(record) FR:160mmに交換して
最初からカンパにしておけばよかった
・空力が良い気がする(感覚的な話)
・カンパ+ベスラのブレーキタッチはサイコー
・ハードブレーキング時に音鳴りがしない
・ローターが熱を持ってもパッドと擦れない
といいことづくめ
強いて欠点を言えば
ブレーキローターの値段がシマノより高い
これからはブレーキキャリパーは”シマノ”
ブレーキローターは”カンパ”の組み合わせで行きます
![](https://assets.st-note.com/img/1663487067285-TwqTOCfnyB.jpg?width=1200)
これからのロードバイクのトレンドが少しづつ見えてきました
1gよりも1wです
軽量パーツよりも空力的に優れている方が体も楽だし速い
ただ
どのパーツがどれだけ空力に優れているのかは手探り状態
エアロロード草創期は始まったばかり
秋の夜長にエアロに想いを寄せてあれこれ考えるのも悪くない
以前紹介したフレームセットは既に完売で次回入荷未定
![](https://assets.st-note.com/img/1663488865368-D1mS7cwfLB.jpg?width=1200)
ダメもとで入荷があれば購入しますフラグ立てておきました
カーボンフレームは15年ぐらい耐用年数あるそうですが
わたくしフレームに2回衝撃を加えていて
その影響が未知数なので
気に入ったフレームが出たら買い替えると決めていました