見出し画像

私らしいクルマに

注文をする前に
私が今クルマに求める空間について整理しておく必要があります

①心地よい音響
 車内ではテレビよりもラジオ派です
 J-WAVE・interFMにお気に入りの番組があり
 深夜帯の番組でも振り返って聞くことがあります
 なので
 音の出口であるスピーカーは大事
 アトレーは2スピーカーなので尚更
 それを支えるアンプは少し余裕があればいい
  ハイレゾ対応機器を選択

②爽やかな香り
 香り一つでリラックス出来るので
 ¥1000以上のフレグランスは良く出来ていると思う
 アロマディフューザーまでは要らないかな?
 
③身体にやさしい
 加齢に伴い普段出来ていたことが徐々に出来なくなる
 後方確認や車線変更そして交差点での左折巻き込み確認etc
 これらはスマートアシストで運転支援してもらう
 そして
 筋力や柔軟性の衰えによる運転姿勢の維持
 これはサポートグッズで解消しようと考えています

商談スペース

アトレーのオプション装備は
①特別色              ¥27500
②オートリトラクタブルミラー    ¥20130
③盗難防止機能付きナンバーフレーム ¥6402
④UV&IRカットフィルムセット      ¥32142
+プラス
・希望ナンバー+図柄入りカラーナンバープレート ¥9020

あとは全て不要と判断いたしました~
当然メンテナンスパックも❗️
事細かに計算すると1回目の車検費用がそこまで必要ないので
差額が13k発生しお得ではないのとお金を先払いするメリットが皆無
これからは人件費に一番お金がかかると予想して(代行手数料が高騰する)
1回目と2回目の車検はユーザー車検を予定しています

今回新しい試みとして社外品電子デバイスを持ち込み
ディーラーで取り付けてもらう予定にしています
・ディスプレイオーディオ(10インチ)
・ドライブレコーダー(2カメラ電子ミラータイプで駐車監視機能付き)
・ETC2.0
・フロントスピーカー
もちろん提示された取り付け工賃を支払います
(※カタログに小さい文字で標準取付工賃の記載があります)
そういう考えに至ったのは
①自分の時間がもったいない
②自分好みの機種や機能を選べる
③純正位置に上手く取り付けるノウハウを持っている
④納車時に自分が思い描いた装備のクルマになっている

とにかく自分が価格に縛られることで時間の束縛から逃れたい
・最安値を探す手間
・持ち込み工賃が安い業者を探す手間
・作業予約する手間
自分がイチバン無駄だと思うのは
「クルマをそこに移動し取り付ける間を待つ時間」

今まだ未解決がホイール&タイヤの件
ご存知軽四貨物(4ナンバー)は商用車
商用車=荷物をたくさん乗せれる=高い耐荷重性を求められる
タイヤはLTのみかつホイールは刻印が必須条件でそれ以外は
保安基準違反となっていたが。。
2014年の法改正で
商用車でも「最大積載量500kg以下かつ
車両総重量3.5t以下」の貨物自動車(及び全ての軽貨物自動車)は
「JWL-T」の刻印ではなく
乗用車用の「JWL」の刻印が入ったホイールでも合法となった

がしかし
住んでいる地域は陰湿で人によって態度を変えるお土地柄。。
いいですか
全て他責にして自分の発言が二転三転しても余裕で当選出来る土地柄💢

場所によっては歓迎されないことが圧倒的多数で新ルールが浸透していない
法的根拠を提示すれば問題ないが相手の心象を悪くしてしまい
その結果自分にとって敵を増やす行動になる
ディーラーに確認したところ軽バンユーザーの殆どが旧ルールに従い
ノーマルも雪道用も
純正のホイールと適合タイヤをもう1SET購入するようです
ディーラーでの価格表をみせてもらったのですが
粗利マシマシでしたよ(個人の感想)いわゆる鴨ネギ?
しかも新ルール適用ホイールはちょっとなんだかなぁ~と思う(失礼)
前から言ってますがお金出してダサイものを購入するのは愚か
私が考えているのは新車登録月の季節は冬にして
純正ホイールにスタッドレスタイヤを履かせ車検を通し
ノーマルは乗用車用のホイール&タイヤを選びインチupする作戦
車検の為にわざわざホイールを交換したり保管するの無駄じゃないですか?
しかも商用車スタッドレスタイヤがまあまあ酷い
・安くて雪道に効くけど鬼減りタイヤ(売れ筋2位)
・更に安くて減らないけど雪道にあまり効かないタイヤ(売れ筋1位)
・少し高く発泡ゴム採用するも全く売れないタイヤ(ランキング圏外)

軽貨物に合うホイールはシンプルがイチバンだと考えていて
つまりスポークとスポークの間が広い方が映える(スポーク本数が少ない)
同じサイズでも目の錯覚なのかもしれませんが空間が広い方が
スッキリ見えてタイヤハウスとの隙間が気にならない見栄えでした

😭 カタログ落ちしていた
こちらは空間が狭いデザイン

しかも乗用車タイプにするなら現状保有タイヤが残り溝7部ほどあるので
履き替えさせ使用可能ですしエスディジーズぽいかな?

最後に
アトレーに関する動画いろいろ観ましたが
尺が無駄に長く言いたいことが私には伝わってこなかったです
アトレー動画はレッドオーシャン化していて
いわゆる玉石混交。。
その中でも秀逸だと思ったのがこの動画



クルマ購入に際しての過去記事はこちら


いいなと思ったら応援しよう!