![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151797175/rectangle_large_type_2_2ddfba1f131b8e39a0d1b8b46d524ac2.jpeg?width=1200)
TCR-X軽量化
まずはサイコンマウントを純正マウントへ
ガーミンマウント→ブライトン変換アダプターを取り付け
流石にサイコン単体で6.4万(ミドルクラス)
ってもう信者しか買わないでしょう✨️
それでもガーミンのシェアは減らないと予想
まさにサイコン界のアイフォンか?(😂)
私のデジタルガジェットはといいますと
PC:windows
tab:iPad
スマホ:Android
スマートウォッチ:GARMIN
サイコン:Bryton
バッテリー:ANKER
スマートトレーナー:ELITE DIRETO XRT
![](https://assets.st-note.com/img/1724482588761-HaqHGQv2f0.jpg?width=1200)
クリンチャータイヤを見た目から
重量と転がり抵抗重視へ換装
![](https://assets.st-note.com/img/1724482630916-0tV2J8TMEy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724482739686-PK5H4oXGM7.jpg?width=1200)
見えない部分のシェィプup リムテープをホイール純正から軽量テープへ
(1.75周巻→1.5周巻クリンチャー運用なので)
![](https://assets.st-note.com/img/1724482819434-Ts2QF2IwHe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724482944952-vYbudCmsb3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724482969101-0CRrTLfSuE.jpg?width=1200)
今朝試走したところ感触は上々でしたが。。
R41庵谷トンネルからの下り坂左コーナー入口でトラブル発生🐯
なんと
ハンドルが段差で下に動く事案発生
原因はサイコンマウント交換時のステムへの締付トルク不足(人的ミス)
5.5Nの締め付けトルクは流石にわからない
ボルトの締め付け過ぎは最悪の場合カーボンハンドル破損になる。。
結果非常に怖い思いをしたわけですが
得た経験として
ハンドルが急に下がると目線も同時に下がるので恐怖感倍増
いわゆる”マシマシ”
カーボンハンドルは軽量故のリスクも存在するという体験でした~
家庭で軽微な整備をする際のトルクレンチを探してみます❗️
その後のライドはハンドルを労るようにクルージングに徹し
開店直後の高岡駅南の店に持ち込み
ハンドルがセンターからずれた調整と締め付け及び
シートポストの異音対応をして頂く
合わせてEVOの売却代金の受取
新しいお札はニセ札ぽっくて違和感ありますね
整備後バイク重量をkenta君に測定してもらったところ
7.3kg(ペダル込、サイコンマウント込)
パーツ選定する際の机上の重量では6.9kgでしたので
多分あとは
・バーテープ
・BB
・チェーン
で目標重量に到達する見込みが視野に入りました
![](https://assets.st-note.com/img/1725281357-YydGctuCXshvfgQK9mjx82rA.jpg?width=1200)