見出し画像

ツールケース🥫

酷暑だった夏がここに来てようやく終わり
短い秋が始まったようなここ1週間の気候の佇まい
もう水分補給用ダブルボトルを携行する必要がなくなったので
かねてから考えていたサドルバッグ→ツールケースに変更

✨️ツールケース&ツールBOXのメリット・デメリット
◎-1:重量が軽い
◎-2:サドルバッグと比較して安価
◎-3:重量物の重心が下がり中心部に集まり安定する
◎-4:空力が良くなる(だと考えている)
✕-1:ボトルが1本しか使えない
✕-2:ケース内でツール同士があたる音がかなり耳障り

候補選び
ツールケースには大きく分けて2つのタイプが存在する
①ファスナーで開くソフトタイプ


②キャップを開閉するプラタイプ

私の場合必要とする機能が
耐水性と軽さと静音性なので②のキャップを開閉するプラスチックタイプ
デザインと重量それに価格は千差万別。。

TOPEAK ( トピーク ) ツールボトル エスケープ ポッド S


ELITE ( エリート ) ツールボトル BYASI ( ビアーシ ) ダークグレー 400

必要な機能性で絞っていくと簡単に決まりました~

PRO ( プロ ) ツールボトル ストレージボトル ブラック 500cc
ガタつきを防ぐEVAパッドが内側に貼り付けてある
重量50g以下

どこも黒の500ccは完売で探したところ
ここでしか売っていません(送料かかります)
どうしても欲しい方はこちらからどうぞ

エアロロードバイクとTLR運用の比率が高まれば
ツールボトルが主役になるのは明々白々

これで足元を気にせず休むダンシング出来るぞっ💪


いいなと思ったら応援しよう!