【男性必見】フケの効果的な治し方を解説!ハゲの原因になるって本当?
まず、フケは誰にでもあるので、「フケが出るから」といっても気にしすぎる必要はありません。
ただし、大量にフケが出る場合は頭皮環境の悪化が考えられるので、早めの改善がおすすめです。
この記事では、そんなフケの治し方について解説します。
フケの原因
そもそもフケを気にする方は、「フケがなんなのか」「なぜ出るのか」を知らずに悩んでいる場合がほとんどです。
そこで、まずはフケとは何か、原因はなんなのかについて説明します。
フケとは「頭皮の垢(あか)」のこと
簡単に言えば、フケは「頭皮の垢」です。
頭皮も他の皮膚と同じように、「ターンオーバー」で表皮が常に生まれ変わります。
具体的に言うと、古い細胞が剥がれ落ちて新しい細胞ができあがるのですが、このときに剥がれ落ちた「古い細胞」がフケの正体なのです。
このようにフケが生み出されるのは生理現象であるため、大量に出る場合や大きなフケが出る場合以外は、悩み過ぎる必要はないと言えます。
乾性のフケ:頭皮の乾燥
大量に出る・大きいフケが出る場合、そのフケが乾いているか湿っているかチェックしてみてください。
乾いている、つまり乾性のフケであれば、頭皮の乾燥が考えられます。
頭皮の乾燥には、さまざまな原因があります。
乾燥肌
シャンプーの洗浄力が強い
乾燥しやすい環境にいる
頭皮のケアが不十分…など
顔や手を保湿している男性はいても、頭皮まで保湿している方は少数はだと言えるでしょう。
また、男性の中には「フケが出るのは頭皮が汚れているからだ」と考え、洗浄力の強いシャンプーを選ぶ方もいます。
しかし、洗浄力が強いと保湿に必要な皮脂まで奪ってしまうため、乾燥しやすくなり、フケの原因になりかねません。
脂性のフケ:皮脂や菌の増殖
ねっとりとした脂っぽいフケの場合、皮脂や菌の増殖が考えられます。
皮脂や菌の増殖にも、さまざまな原因があります。
脂性肌
シャンプー・整髪料などの洗い残し
頭皮の汚れ
感染症…など
脂性フケの原因菌は皮脂を食べて増殖するため、ニキビなどが出やすいいわゆる「オイリー肌(脂性肌)」の方は注意してください。
脂性肌じゃなくても、シャンプーや整髪料などの洗い残しがあると、それらの成分が酸化し、菌の増殖が加速してしまいかねません。
フケの治し方
上で解説したように、フケの原因はフケの種類によって違います。
フケの原因が違ってくれば治し方も違ってきますが、どちらも日常生活で見直せる点があるのは共通しているのです。
そこで、簡単に実践できる2つの治し方を紹介します。
髪の洗い方を見直す
乾性の場合も脂性の場合も、まずは髪の洗い方を見直しましょう。
髪の洗い方は、こちらを参考にしてください。
40度のお湯で髪を洗い流す
シャンプーを指で泡立て、マッサージしながら髪を洗う
1分以上を目安に、しっかりと洗い流す
髪を洗い流したらドライヤーで乾かす
まず、油分などの汚れは40度のお湯で流れ落ちることが多いです。
そのため、毎日きちんと髪を洗える環境にある場合、洗浄力が強すぎるシャンプーを使う必要はありません。
そのシャンプーも頭皮に直接付けるのではなく、まず手に取って泡立ててください。
髪を洗い終わったら、最初の洗い流しよりもより時間を掛けて、細かいところまでゆすぎましょう。
濡れたままだと雑菌が繁殖しやすくなるので、最後のドライヤーでしっかり乾かすのがおすすめです。
自分に合ったシャンプーを見つける
自分の肌質に合ったシャンプーを使うのは非常に大事です。
上で説明したように汚れはお湯である程度取れるため、シャンプーはあくまで「髪のバリア」的な使い方をするのがおすすすめです。
だからこそ、乾燥肌の男性もオイリー肌の男性も、シャンプーは「アミノ酸シャンプー」を推奨します。
最近ではアミノ酸シャンプーでも「ドライタイプ」「オイリータイプ」など男性の肌質に合わせたものが発売されているので、ぜひ参考にしてみてください。
なお、頭皮環境が悪化したことによって脂漏性湿疹などになった場合、こちらの記事でおすすめのシャンプーを紹介しています。
参考
フケが髪に与える影響
まず覚えておいてほしいのが、フケはいわゆる「AGA」の原因ではありません。
そもそもAGAは、男性ホルモンのテストステロンが「5αリダクターゼ」という酵素の作用によって、「DHT(ジヒドロテストステロン)」に変換されることが原因と考えられています。
男性ホルモンがDHTに変換されることとフケが増えることに関しては科学的なつながりはないため、「フケが出たから」といってAGAを心配する必要はない、と言えるでしょう。
ただし、上でも説明したように大量にフケが出る、フケが大きいというのは、頭皮環境が良くない可能性が高いです。
頭皮環境が悪いと抜け毛などの原因になりやすいので注意してください。
AGA管理アプリの「HIX」を使えば、無料でAI・毛髪診断士が頭髪や頭皮をチェックしてくれます。
不安な方は、一度こちらを利用してみることをおすすめします!