車に詳しくない&興味ない人向けのオススメ中古車決定版(激安編)
みなさんこんにちは。ひわいです。
自分がクルマ好きなおかげか「ぶっちゃけどういうクルマ買えばいいの?」という相談をよく知り合いやSNS上から受けることが多く、せっかくなので今まで考えた「オススメ中古車」を備忘録的にまとめることにしました。
まえがき
それにしても、何か商品やサービスを選ぶのって結構大変ですよね。
詳しい人に聞けばいいかと思いきや、マニアックな人の意見は自分の欲しい情報とはズレがあることも多く。
人に商品・サービスについてアドバイスをする場合、情報に詳しいことも大事だけど「相手のニーズ・求める体験を把握して適切なアドバイスをすること」も大事だけど、これがなかなか難しいわけで。
そもそも「オススメ」を相談してきてる時点で相手は詳しくないわけで「玄人やマニアが好きなもの」が適切でないことは多い。
だからこそプロの店員さんや代理店がいるんだろうなと思うわけです。
ところが自動車の場合は非常に難しい。新車のディーラーは自分のメーカーの車を勧めるしかないし、中古車屋さんは自分が持ってる在庫しか勧めない事が多い。俯瞰的に車を選んでくれるプロがあまりいないのが現状です。
ということが背景にあるようで「クルマ選びの相談をしたい」というニーズがあるのかなと。そんなわけで独断と偏見によるオススメ車選び、始めていきますね!
基本方針
トールワゴン・プチバン部門
🏆ホンダ フィットorモビリオ&モビリオ・スパイク
・初代日産 ノートor2代目キューブ
・トヨタ シエンタ&初代ラクティス
・三菱 コルト
【選定理由】
・中古相場が激安(走行距離10万km以下&修復歴なしでコミコミ10万円とかが出てくる)
・走行性能、維持費、デザイン・質感、ブランドイメージ、安全性などいろいろ考慮しても、現在でも不満なく使えると思われる。
・特に優れているフィット&モビリオは燃料タンクが全席下部レイアウトで室内が異様に広く、デザイン・質感ともに高いこと。
【注意点】
・フィット&モビリオは変速機がやや弱点ではあるが、中後期型を選び、オイル交換&添加剤投与でトラブルがほぼ出ない模様。
・コルトは2004年10月以降の改良型を選ぶほうが良い(低燃費化&エンジンのメンテフリー化)
・あとは見た目の好みや、ご近所の中古車屋さんに良い個体があるかどうかで選べば良いと思う。
ハイブリッド部門
🏆初代プリウス/2代目プリウス
【選定理由】
・さすがのトヨタなので、20万kmの過走行車でもさして問題なく使える点
・腐ってもハイブリッドなので、20km/㍑を超える実燃費
・今乗っても恥ずかしくないデザイン・ブランド
・故障が少ない
【注意点】
・メインバッテリー:初代は永久保証、過走行車でもトラブルの報告が少ない、交換が必要でも10万円以下。
・予算を50~80万円前後まで増やして、より程度のいいモデルや年式の新しいモデル(3代目プリウス、アクア)を選ぶのも長い目で見るとアリかも。
軽自動車部門
・スズキ MRワゴン/日産 モコ
・スズキ ワゴンR/ダイハツ ムーヴ
・スズキ アルトラパン/ダイハツ ミラジーノ
・ホンダ ライフ
など
【選定理由】
・新規格となった98年以降、とくに2005年以降の軽自動車は普通車のコンパクトカーとの差がかなり少なくなっている
・この頃のトールワゴンや、ややプレミアムなモデルは装備も充実しているので現代でもストレスなく乗れる。
【注意点】
・ベーシックモデルのアルト・ミラはやや装備や質感が貧弱(変速機が3速ATだったりする)なので避けたい。
→より上質で広い他モデルと比べて格段に中古相場が安い、ということもない。
・三菱は錆にやや弱い、スバルは(設計は良いが)やや故障が多い印象で避けたい。
・2012年あたりから、スズキ・ダイハツの作りが一段と良くなり(特に燃費と安全性)予算を50万円程度までみて購入する価値あり。特に5代目ワゴンRは格別。
番外編
⚠️パッソ
→作りは悪くないし、中も広々。1000ccでも割とパワフル
→スタビライザーがない・つけるのに結構コストかかる
→(不確定情報だけど、現行パッソの流用をするとそんなにコストかからないかも)
→長距離を高速走行する場合は少し辛い。そうでないのであれば良い車だと思う。
⚠️スイフト・ヴィッツ・マーチ(3代目)・デミオ(3代目)
→走りも質感も悪くないが、どうせならトールワゴン(フィットやノート)を買うほうが広いし便利
→デザインが気に入ったのなら買ってもオススメ!
⚠️日産 ティーダ、マツダ ベリーサ
→燃費や荷室の広さはやや劣る
→室内の質感は高級セダンに匹敵するものがある
→コンパクトプレミアムが欲しい人にはオススメ
⚠️トヨタ カローラフィールダー、日産 ウィングロード
→燃費もそこそこ(12~13km/㍑)で造りも良い印象。
→コンパクトじゃなくステーションワゴンがほしいひとにはありかも。
やめといたほうがいい
🤔三菱製の軽自動車(日産オッティなど、OEM版も含む)
🤔旧規格(98年以前)の軽自動車すべて
→錆に弱い&マイナートラブルがやや多め
→ATが3速しかないものが比較的多い
→三菱は90年代後半から長らく基本設計が変わってない
→中古の相場的に、同価格でもっと良いのが買える
🤔ホンダ インサイト(2代目)
→燃費、内外装の質感、デザインのレベルがプリウスに劣る
→積載性はフィットHVに劣る
→バッテリーの劣化がやや心配、交換バッテリーが高価
ちょっとユニークでかわいい穴場的チョイス
・スズキ スプラッシュ
・Will Vi&トヨタ イスト(初代)
・スバル R1
・三菱 アイ
・シボレー・クルーズ
【選定理由】
・日本車離れしたユニークな内外装デザイン
・安心の国産車、維持費も安い
・走りの良さなども評判が良い
【注意点】
・燃費や広さや便利さは、バカ売れしてるフィット、プリウス、ワゴンRなどに劣るのは覚悟すべし。
・どれもややマイナー車なので、いい中古個体・中古パーツを手に入れる難易度はやや高め。
・スプラッシュは燃費が改善された中・後期型がオススメ。
・輸入車はコミコミ20万円で買えるAT車は、トラブルが多く燃費の悪いモデル・個体がほとんどなのでオススメできない(50万円の予算だと結構見つかりそう)
まとめ
こんな感じでまとめてみました。
今後「クルマはそんなに詳しくないけど普通に走る安いのがほしい。けど何買えば良いんだろ…?」という人の参考になれば幸いです。
もし「こっちもありなのでは?」とか「これのほうが良いと思う」などのツッコミや「◯◯な条件ならどういうのがいいですか?」など、コメントも遠慮なくどうぞ。
次回はコミコミ50万円~100万円という条件で選ぶオススメ中古車決定版をご紹介したいと思います!