sendinblueのペイメント機能について聞いてみました!
Automationに「Send a payment request」が追加されている
決済も一元的に行えるのは運用コスト削減になるので、早速sendinblueに直接ビデオチャットをして、色々と聞いてみました。
多分、日本人でビデオチャットでわざわざ聞いてくる人は僕が初めてじゃないかなと予想してます。
担当者とビデオチャットとわかったこと
アプリ機能名は「Finance」の予定
来年(2023年)からヨーロッパの方で試験運用を行う
運用が正常であれば各国で更に展開
商品名、値段と税率を記入して登録する形式。何個でも登録可能。
サブスクリプション支払いは初期は無い
ペイメントリンクを発行して自身でメールに添付するか、直接送信をするか
取り扱いのカレンシーはユーロ(日本円は可能性があればということ)
支払いされない場合はリマインドを送る設定がある
感覚としてはPaypalやStripeの設定に近い印象でした。
全体的に日本での実装はまだまだ先そうですね!
Hubspotなどでは決済部分も拡充されているので、機能面で追いついていく姿勢を伺えました。