
【18年のサッカー人生】 4年 矢島鉄平
今回noteを務めさて頂きます。
4年、矢島鉄平です。
引退ブログを書くにあたり何を書くか考え、悩みましたが18年間のサッカー人生の思い出について書き残し、振り返っていこうと思います。
排い文章になると思いますが最後まで読んでもらえたら嬉しいです。
自分は年中からサッカーを始め、小学生の頃は地域の少年団に入り、中学生では自宅から1時間半かかるレジェンド熊谷に通い、高校では常磐高校に進学し寮生活をし、平成国際大学に進学した。
各年代の思い出が沢山ありすぎて全部は紹介しきれないが1番心に残っていることを紹介したい。
少年団時代、自分がシュートをポストに当てて県大会出場を逃したこと。
中学時代、自分の中で初めてサッカーというものを教えてもらい、たくさんコーチに怒られたこと。
高校時代、新人戦で育英に勝てたこと。選手権で桐一に負けたこと。
大学では、鎖骨を折って手術したこと。
自分の中ではこれらの思い出が1番最初に思い浮かんでくる。
大学サッカーをした4年間は18年の中で1番刺激を受けた4年間だった。
初めて同期のみんなと練習した日のことは今でも忘れない。
みんなサッカーがうますぎてこんな人達とサッカーができるのが嬉しい反面、やっていけるかな、自分が高校の時してたのってなんだったんだろと思ったことを覚えている。
練習や試合を通して、みんなとやっていくなかで自分も少しは成長したし、入学した頃の自分には胸を張ってよくやったと言える。
4年間を通して苦しいことや理不尽なこと、楽しいことがたくさんあってどれもいい思い出になった。
4年間を通して学んだことは「継続」が大切だということ。
ある人に言われた言葉は今でも忘れない。
「続けるのも才能」その言葉を大学2年の時に聞いてここまでサッカーをやってきたからには最後まで頑張ろうと思えた。
毎朝早起きしてグランドに行って練習をする。そんな日々を4年間継続できたことは一生の思い出になるし、今はその日々が恋しいと思う。
18年サッカーを続けた自分はサッカーを続ける才能があった気がする。
そう思いたい。
最後にお世話になった人達へ感謝を言わせてください。
まず、4年間一緒に戦った同期のみんなには本当に感謝しかないです。メンツが濃すぎて部活や授業での思い出はたくさんあってどれも最高の思い出です。
みんなのことが大好きです。
各年代のチームメイト、みんなのおかげでサッカーを続けてこれたしたくさんの友達に出会うことができました。たまに飲みに行ったりすると変わってないな〜と思ったり思われたり、最高の友達です。
最後に家族。
本当に感謝以外の言葉が見つからないです。
小学生の頃は休日は試合に連れて行ってくれた。
中学生の頃は朝早くからお弁当を作ったり駅まで送迎してくれたり、試合も毎試合見にきてくれた。
高校生の頃は離れて暮らすことになったけど仕送りをしてくれたり、遠い中試合を欠かさず見にきてくれた。
不自由なくサッカーをさせてくれて本当にありがとうございました。
時間はかかると思いますが恩返しは絶対します。
待っててください。
まとまらない文章でしたが最後まで読んで頂きありがとうございます。
これからも平成国際大学サッカー部のご支援、応援をよろしくお願いします。
後輩のみんながんばれ!