
【Family&Loyalty】 4年 藤波堅也
引退ブログを頼まれた時に引退ブログを書く時期と学年になったんだなと。ようやく引退したんだなと実感が湧きました。
2年前のブログではラップのことなどふざけた文を書いていたので今回のブログは4年間を真面目に振り返っていこうと思います。
拙い文章になると思いますがどうぞお付き合いください。
自分は兄貴の影響で年中さんからサッカーを始めた。小学校ではレジスタFC、中学校はFC LAVIDA、高校は昌平高校と割とエリートと呼ばれるような道を辿って来たのかもしれない。でも自分はそのメンバーの中心選手では全くなかった。昌平では3年間スタンドだった。
3年目は本気で早く負けろと思っていた。試合に出られない悔しさを違う方向に向けていた。早く負けろと思ってたし、試合中のスタンドではろくに試合も見ずにふざけてばっかいた。
そんなことをしながらみんなの前ではヘラヘラしていたけど心の中ではダサいと思ってたし、親に申し訳ない気持ちと情けない気持ちでいっぱいだった。
多分みんな同じような気持ちだったと思う。
そんなダサくて、情けない自分を変えたくて平成国際大学サッカー部の門を叩いた。
一年目は県リーグで戦った。シーズンの途中くらいからコンスタントに試合に出て、毎週厳しい戦いが待っていることにとても充実感があった。アミノバイタルカップではFC東京を天皇杯で破った順天堂大学に勝つことができた。
2年目は新設されたNorteリーグで結果は4位だったが、プレーオフで勝ち、関東3部リーグへの昇格を決めた。しかしこの年は終盤に足首の怪我をしてしまい、大事な試合に絡むことはできなかった。
それでもこの2年間で試合に多く出ることが出来て、自分的にはかなり成長したと思った。
3年目は待ちに待った関東リーグの舞台だった。
関東リーグはそんな成長を感じていた自分にもっとやらなきゃ行けないと思わせてくれた舞台だった。それと同時に高校時代のチームメイトと対戦することも多かった。刺激的で面白すぎる一年間だった。
チームは思うように行かずに、最初の3節は全敗。なかなか勝てない時期が続いた。頭の中には何度も降格がよぎった。それでもなんとか勝ち点を繋いで残留という結果を残すことができた。自分自身は累積で最終節に出場することができなかったがそれ以外の試合は全ての試合でスタメンフル出場だった。それでも自分の中では上手く行ったと思える試合は少なく、不完全燃焼の一年だった。
そして迎えた大学ラストシーズン。
とにかく自分の全てを出し切って必ず昇格という置き土産を後輩に残そうと意気込んで入ったラストシーズン。
結果は残酷なものだった。
勝った試合は数試合。本当に苦しいシーズンだった。勝てない中、沢山の葛藤を抱えながらも毎週やってくる週末の試合。主将の大秦と帰りの電車で毎日どうしたらチームが勝てるのか、良くなって行けるのか話し合ったのは強く心に残っている。
自分の出した答えは、とにかく『やり続けること』。
4年として、チームの副主将として、毎試合ピッチに立っている22人誰よりも勝利に貪欲に、闘争心剥き出しで闘い続けること。
それでも結果は降格。
もっと試合をしたかった。後輩に置き土産を残してあげたかった。勝って全員で喜んで、we are平国を歌いたかった。
悔しくて堪らなくて、試合が終わった時には何も考えることができなかった。
それでも家に帰った時には少し自分の成長を感じることができた。
高校の時はスタンドで試合を観戦してやっと帰って来れたと思っていた自分から、胸を張って4年間やり切ったと思える自分がそこにはいた。
高校までのダサかった自分を変えるべく入学し、沢山の紆余曲折を超えて成長することができた。本当に楽しくて、刺激的で、熱かった4年間だった。
最後にお世話になった人達へ。
まずは同期。
個性的な奴が多くて、4年間本当に沢山の出来事があった。
部室に毎回ゴミ置いていく奴いるし、応援の時上裸になる奴いたり、永遠に脛当てつけてる奴いたり、話めっちゃ回したがる小嶋って奴がいたり…
そんなみんなが本当に大好きです。どんな時でも永遠に笑いが絶えないみんなが大好きです。
これからもよろしく!
次は後輩へ。
同期といる時間も沢山あったけど、後輩のみんなといる時間も本当に多かった。本当に情けない4年生だったと思うけど、最後の年は特に後輩のみんなに本当に助けられたと思っています。ありがとう。
降格させてしまって本当に申し訳ない。
みんななら一年で必ず関東リーグに戻って来られると思うから頑張れ!
圖師は膝ちゃんと治してね。
両親へ。
何不自由なくサッカーを続けさせてくれてありがとう。律儀で天然でどんな時も固い母。ふざけてるけど沢山の意味で越えられないと思う父。小さい頃から何も変わってないってよく言われるけど2人の魂を汲み取って成長してると自分的には思います。いつか必ず恩返しします。まだまだ走り続けるから冷蔵庫横におにぎりだけいつも置いといてください。
大秦へ。
4年間沢山の時間を共にしたね。1年から2人で事務局をやって、何回愚痴をこぼしたかわかんないよな。それでも2人で助け合ってなんとか4年間事務局をやり切れたと思ってるよ。
4年目はほぼ何もしてないけどね。
毎日電車に揺られて沢山のことを話した。真面目な話もしたり、ふざけた話もしたりしたけど、ほとんどはコンプラがかかるような内容だからここでは伏せとくよ。
4年間怪我も沢山あって辛い時期が本当に多かったと思うけど、辛い姿を見せずにみんなにエネルギーを振り撒く大秦には尊敬しかない。
本当に感謝してるよ。ありがとう。
これからもよろしく。パーフェクトエネルギーは爆飲みし過ぎないように。
最後に屋宜へ。
小学校からの付き合いでお互い全てを知ってると言っても過言ではない。
小学校、高校と一緒に沢山悔しい思いをしてきた戦友。道を外れそうになったことも正直あったけど屋宜がいたから頑張れた。
4年間本気で負けたくなかったけど、お前には負けるよ。夢を掴む奴ってこうゆう奴なんだなって本気で思った。半端じゃない努力をして夢を掴み取った屋宜は俺の誇りです。
これからも屋宜らしく、常に俺の前を走り続けください。でもまだまだ負けないように頑張るよ。
飯行った時は自分の判断で食べる物決断できるようになれよ。
長い文章になりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
最高すぎる4年間でした。
Family&Loyalty 仲間に忠誠。