カラオケ
予備校に通っていた
ある夏休みの休日、その仲間とK駅近辺のカラオケ屋に行った
メンバーは、カラオケを発起したヤンキー風のM、ガンダム好きのG、少年のようなA、そして私だ。他にも何人か誘ったが、用事があるとのことだった。
私たちは、学校という環境であれば、おそらく交わらなかっただろう。予備校という、似たような夢や同じ目標に向かっている集団だから、心の中で通じるものがあったから、出かけることになったのだろ。
カラオケボックスに入ると、Mが「よっしゃー」と意気込んでタッチパネルで選曲していく。その後、続いて皆、曲を入れていく。
4人ともジャンルの違う曲を選び歌っていたと思う。
案の定、ガンダム好きのGは、ガンダムの歌を歌っていた。マニアックで曲は知らなかったが、その映像のアニメが衝撃的だった。また、印象的だったのは、Gは、真剣な眼差しで一生懸命タッチパネルの操作をしていた。私が「G、カラオケはあまり行かないの?」と問うと、口数少なく「ぉおお、まぁ」と応えた。
そんなことはお構いなしに、Mはカラオケを楽しんでいる。
時間が迫ってくると、Mが、BLANKEY JET CITYの「赤いタンバリン」を歌った。その歌を知っているAが一緒に歌っていて、私とGはタンバリンを鳴らし一緒に参加した。Gは真剣な表情で、しかも、ぎこちなくタンバリンを鳴らしている。
ラストコールが鳴った
最後に、少年のようなAが選曲したBUNP OF CHICKENの「天体観測」のイントロが流れた。
「オレオレ」と言い、マイクを手にする。私は、Aがこの曲を選ぶとは意外だった。
「最後にこの曲、いいね」とMが言った。私も、この曲は知っていて馴染みのある曲だったので、頷いた。
Aは、「エヘヘへ」と目をそらし恥ずかしそうに笑った。
Aの歌声や横顔を見ると、少年の印象を持っていた私だが、少年ではなく別の人物のような印象を抱いた。
とても不思議な感覚になった。
カラオケ屋を出ると、「赤いタンバリン」の曲を気に入った私が、Mにバンド名を尋ね、次回会う時にCDを借りる約束をした。この時、Aも「ブランキーいいよなぁ」と、微笑みながら言っていた。
記念にプリクラを撮ることになった。Mは、お気に入りのハットを被り慣れた感じでポーズをとる。Gは、カメラの位置を確認しながら、ややおどおどしている。Aは、確か赤いチェックのシャツを着ていた。そして、撮り終えた写真に、Mが、慣れた手付きで私たちの名前や文字を書いていった。
もう、あのプリクラはない。
確か、去年の年末に、この思い出を捨てたのだ。
ただ、夏が来ると「赤いタンバリン」と「天体観測」を歌った光景、そして、少年のようなAの意外な印象と不思議な感覚が甦える。
Gはどこで何をしているのだろう。Mとは付き合いがある。Aとは連絡は取れないが、何をしているかは知っている。
あの夏の思い出
皆んな、覚えているだろうか