SBI証券で毎月貸株金利収入を得る方法
みなさん、SBI証券の貸株で稼いでいますか?
実はSBI証券では貸株には2種類あります。ひとつが「貸株」もうひとつが「担保貸株」です。
「貸株」はいわゆる一般的な貸株制度で、担保貸株はSBI証券独自の貸株制度です。デフォルトは担保貸株です。
それぞれメリット、デメリットありますが、私は「担保貸株」より「貸株」のほうが圧倒的に好きです。
(担保貸株と貸株の比較は難しい話なので、記事の最後にまとめました)
なぜなら「貸株」の場合、株を保有しているだけでお金が安定的にチャリンチャリン入ってくるからです。
あくまで参考ですが、「貸株」に設定しただけで2023年8月は3283円貸株金利収入で稼ぎました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693976674-39kRKWqdCt.png)
「担保貸株」には半年ほど設定していましたが、いままで金利収入をもらったことはありません。
このように、担保貸株ではなく貸株に設定することで貸株金利収入を得ることが可能になります。というわけで、今日は担保貸株から貸株に設定し直す方法を解説したいと思います。
ちなみにですが、この設定変更めっちゃ面倒です。(SBI証券もあまり変更してほしくないのが本音だと思います)
以下で詳しく解説していきますので、覚悟してご覧いただければと思います。
担保貸株から貸株に移行する方法
まず概要だけ説明します。担保貸株から貸株に設定変更するためには2段階の作業が必要です。
ここから先は
1,831字
/
6画像
¥ 100
サポートいただけると励みになります!!