役割を理解する
どうも今日のきづきを話すひっつーです。
今日は11月18日月曜日です。今日は昨日と打って変わってとても寒かったなと思います。とても冷たい空気が肌に当たって、冬という季節を本当に感じる、そんな1日だったなというふうに思います。
でもまだまだ本格的な冬ではないので、まだそこだけは命取りかななんて思ったりしております。こう見えてマラソン好きと言っておきながら、寒いのは嫌いなんですよね。
だから冬服とか結構悩みまして、何を着ていったらいいんだろうっていうような、そんなところでございます。
それでは今日のきづきをお話していきます。
その前にお知らせです。ひっつー主催のキズキノ学校オフ会「石窯料理トラモント」が11月30日土曜日に開催されます。こちらの参加チケットは全て完売いたしました。
ありがとうございます。
チケットは完売してしまったんですが、ひっつーを応援する券というものを出させていただいております。こちらは30日までに出している分となっておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。今ですね184口いただいております。
残り16口なんですけれども、あと少しで200口なんですよ。
なので、ぜひオフ会が始まるところには区切りよく200まで行っておきたいなというふうに思っております。その中から、石川県のご支援として使わせていただけたらと思っておりますので、重ねてどうぞよろしくお願いいたします。
それでは本題です。今日は役割を理解するという話をしていきたいと思います。これは気づきというか、他の愚痴を言うような形になってしまうと思いますが、今日は何だろう。人に教える時間が作られていたんですよ。
スケジュールを見ると、2時間くらいかな、何か教えるようなところがありましてね。そうなんだ~ってふうに思いながら、ちょっと待機してたんですけれども、いつまでたっても時間が来ないなって思ってたんです。
なのでちょっとしびれを切らしてですね、「この時間帯に何か教えるという項目はございますが、一体何を教えればいいんですか」みたいな形でお聞きしたら、人数が少ないのと、そもそも何を教えたらいいのかがわかってないというのと、もしわからないとなったら教えてあげてという、この三つだったんですけど、早く言ってくれよ…って思っちゃったんですよ。
いやあ、最初に言ってくれたらそれはそれで良かったのにというふうに思ったんですけれども、何だろうな。やっぱり今、役割を理解しているってすごく大事だなって、理解しておくことってすごく大事だなというふうにちょっと自分ごととして捉えたんですけれども、僕が声をかけた人って、一応リーダー的存在の人なんですよ。
リーダー的な存在の立場の人で、それで声かけたんですよ。
別の人に声かけても仕方がないじゃないですか。
あのリーダーでも何でもない人に声かけても仕方がない。なのでそんなにちゃんと理解、ちゃんと把握できてなかったっていうのはマジかというふうに思ったし、そっかあみたいな感じでした。人によってはなかなかリーダー的存在だとしてもその役割をちゃんと理解してるかどうかっていうのはもう人それぞれなので、それは致し方ないかというふうに思ってはいるんですけど、ただ何か、こっち側からしてみれば、ちょっと困るというか、スムーズじゃないよんですよね。なんか結構真面目に待ってたからという感じで。これを船の船長とかに捉えたら、どこに目的地があって、何をして欲しくてこの項目があるのかをわかってないまま船を進めるみたいな感じだから、不安って思ったりしておりました。
僕の何かちょっと役割に対する意識が他のみんなよりも高かったからかもしれないんですけど、その辺りもこういうもんかあというふうに捉えつつも、いやここまで言って欲しかったなというちょっとした注文みたいな感じもあったりしましたね。
結局すごい気まずい感じになりましたけれども、別に何も悪いこはないですよ。
ただ教える側とされる側のどうなったのという、あの気まずい空気感というのが出てしまったという感じで、モヤモヤしていたところでございます。
今回こういう急に人が少なかったりとか、急に他の人にリーダーを任されちゃったりとかっていうのはありますから。よくあるんですよ、よくあるんで、それはしょうがないかなというふうに思いながら、次から元々リーダーで同じ人がリーダーだったらなんか違うのかもしれないなという心持ちでいたいなというふうに思いました。
そういうところで今日の気づきをお話させていただきました。今日もありがとうございました。
ひっつーでした。