
人と羊をつなぐために大切にしていること
こんにちは、飼育員のまるおかです。
私は「人と羊がつながること」をテーマに日々活動しています。
この活動は決して簡単なものではなく、失敗や挫折を繰り返しながら進んできました。しかし、その中で私が強く意識していることがあります。それは、誰も苦しむことなく楽しみながら続けられる環境を作ることです。
今回は、この活動を進める中で大切にしている思いや取り組みについてお話しします。
活動の難しさと乗り越えるための考え方
人と羊をつなぐ活動は、一見すると穏やかで楽しいものに思われるかもしれません。しかし、実際には多くの課題があります。物事が思い通りに進むことは少なく、壁にぶつかることもしばしばです。それでも私が続けられているのは、「この活動を通じて誰かの生活が少しでも豊かになるかもしれない」という思いがあるからです。
ただし、この活動が原因で誰かが苦しんだり、傷ついたりするようなことがあってはならないと考えています。そのために最も大切なのは、無理をしないこと、そして自分や他人のペースを尊重することです。
人それぞれ、進む速さは異なります。ある人は1日で大きく前進するかもしれませんが、別の人は1か月、1年かけてゆっくり進むことが必要な場合もあります。重要なのは、その人に合ったペースで少しずつ前に進むことです。時には後退することがあっても、それは決して悪いことではありません。一度立ち止まり、休息を取って再び歩み出すための準備をすることが大切なのです。
無理をしないことの大切さ
過去には、私自身の焦りや頑張りすぎが原因で、周囲の人々に負担をかけてしまったことがありました。「これを達成しなければ」「もっと速く進まなければ」といった気持ちが、結果的に周りの人々の活動を止めてしまう要因になったこともあります。その経験から学んだのは、「無理をしないことの大切さ」です。
私の活動の目標は、羊とのつながりを通じて、人々が楽しみながら自分なりの形で前に進めるようサポートすることです。「こうでなければならない」という固定観念にとらわれず、その人に合った方法を一緒に探し、共に歩んでいくことが大事だと考えています。
休むこともまた前進の一部です。休むことで心身を整え、再び歩み出せるのであれば、それは大きな進歩と言えるでしょう。
私は逆に、休みを取らずに働き続けてしまうような仕事大好き人間なので、私に合わせようとはせずに、自分のペースを大切にしてほしいと思っています。
人と羊をつなぐ未来のために
私が目指すのは、人と羊が手を取り合いながら、無理なく自然体でつながる未来です。この活動は、時代を大きく変えるような壮大な目標ではありません。それよりも、自分の手の届く範囲で、人や羊との小さなつながりを育てていくことに重きを置いています。
羊とのつながり方は人それぞれであり、正解は一つではありません。関わり方の選択肢を広げ、楽しみながら続けていける環境を作ることが私の役割だと感じています。もし困っていることや迷っていることがあれば、遠慮なく声をかけてください。一緒に考え、解決の糸口を探していきたいと思っています。
これからも人と羊がつながり、少しずつ前に進んでいけるようなコミュニティを育てていきたいです。無理をせず、自分に合ったペースで進むことの素晴らしさを感じてもらえたら嬉しいです。
羊と繋がるコミュニティ🌱🐑参加リンク