![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127962446/rectangle_large_type_2_1fc6654c4d83c2bfa174b29b2b5bd4c8.png?width=1200)
「初めてのロータリーエンジン」車歴12台の追想ーその11。
当時会社の経営が潤っており、自分専用の社用車を購入してもよい、という社長の寛大なギフトがありました。こんな事、最初で最後です。
流石に「ポルシェ911が欲しいです」とは言えません。笑
それでもこれまで乗ったことのないタイプの車を乗れればと目論んでいました。
それはスポーツタイプの車です。
タイトルにあるように、ロータリーエンジンのクルマに興味がありました。
ロータリーといえばマツダですよね。
当時RX-8が話題になっていました。がしかし、「流石に社用車でエイトはダメだよなー」と思いましたが、カタログを見たりロータリーエンジンについて知れば知るほど、購買意欲のボルテージは高まっていきました。
それで、こんな感じで社長に打診してみました。
「クルマなんですけど、マツダの1300ccのクルマにしようと思うんです」
「なんて車だ」
「アールエックスエイト・・・」
「最近マツダも頑張っているようだね。分かった」
おぉ!「分かった」という事はOKという了承だよな。
ご存知の方は、1300ccの意味をご理解頂けると思います。
まずRX-8はこんなクルマです。
RX-8は、ロータリーエンジンで654cc×2。
つまり、1300ccのクルマというのはウソではないんです。
購入に関して制約はなかったので、250PSのType S、そしてマツダスピード
のフルエアロ。あとは自腹で育てていきました。
次回、アマゾンフォトに残っていた画像を発見したのでアップします。
つづく