![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121640763/rectangle_large_type_2_ecac1178c4027803db04de5c706ab5f3.png?width=1200)
「スゴイ加速のミラターボTR-XX」車歴12台の追想ーその4。
セルボターボが引き取られ、代わりの車が必要になりました。
前回の記事はこちら
当然、選択肢は中古の軽自動車です。
そして、発売当初から憧れていたダイハツのミラターボTR-XXを購入する事ができました。
当時の写真を見つけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699880650403-03MkLTomSN.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1699881630481-s1eiGG9qes.jpg)
この時代、ここから軽自動車のドッカンパワーのエンジンが急速に進化し始めた記憶があります。51馬力、64馬力と新たな車種が続々登場してきました。
ただ、今の時代の軽はターボでも滑らかな加速だと思いますが、当時のエンジンはターボが効くと、まさにドッカーンと体感できる程加速があり、ある意味楽しいけれど乗りずらい印象もありました。
ミラTR-XXは、標準仕様でフルエアロパーツ、専用シート、ツインマフラーなど、これまでの軽自動車の常識を覆したモデルでした。
大変愛着のある車でしたが、車検代が工面できない状態になり、どうしようと悩んでいる時に、次のクルマ、初めての普通自動車に乗り換えるのでした。
おしまい。