![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161895072/rectangle_large_type_2_1b1f3b5fdbf35c19275f9994df007f41.jpg?width=1200)
エンタメ事務所@新宿区 Part1
久しぶりに都内(23区内)での仕事です。
9建てビルを丸ごと購入されたオーナーが、オフィス、ダンスレッスンルーム、レコーディング&ミキシングルーム、都内を一望できる半屋外の専用バーなど、リノベーション満載です。
スピーカーの取り付け
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161895725/picture_pc_e703fcef61416e4dfccc8761784c80f1.jpg?width=1200)
左右の梁下に取り付けたのが分かるでしょうか?
拡大すると‥‥
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161895814/picture_pc_c8f5edb000cb8ce1b3d0504105d27bab.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161895815/picture_pc_8b78b20f11fbeafb3fb500feb13777c6.jpg?width=1200)
こんな感じです。
ダンスレッスンのためのスピーカーなのですが、型番はヤマハのこれです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161895933/picture_pc_ba6d9d702318dfb22f06ebe670b0fcae.jpg?width=1200)
コンクリートに振動ドリルで穴を開けて、ビスで固定していきます。
ちなみ私の使っているのはマキタの18Vのこのモデルです。
コンクリートの壁や天井は既に黒の塗装をしていたので、穴開けをすると粉が飛び散って汚れてしまいます。初回はマスカーを使用していましたが、これもまた時間と手間がかかるのでやめました。
そこで、簡単ベンリな装置を購入していたのを思い出しました。
それがこれです。
これを装着するだけで、ほぼほぼ粉塵が飛ばずに作業を進めていけます。安いですが、かなりの優れものです。
これを使って他のレッスンルームにも取り付けていきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161977676/picture_pc_0c07999ea38b5a64aacc5d6e2813e820.jpg?width=1200)
スピーカー、合計12台取り付けました。
厳密には電気屋の仕事ではないかもですが、笑