![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122914295/rectangle_large_type_2_1256f12c59c688ff753f1ce88902d4ad.jpeg?width=1200)
ゴールデンカムイ聖地巡礼旅行(開拓の村編)
突然だが、私は昨年GWの全話無料期間に漫画「ゴールデンカムイ」にハマり、給料のほぼ全てをゴールデンカムイに使い込む限界30代女性である。
今回、11月23日~26日の3泊4日で札幌に旅行してきたので、そのポンコツ旅行の様子を皆さんにお届けしたいと思う。
今回は11月25日(土)に行った「北海道開拓の村」の様子をお届けする。
2023年に入り、北海道には4度(札幌2回、函館2回)既に行っていたが、一つだけ心残りがあった。
「開拓の村、全然回れてなくね?」
既に開拓の村には2回訪れているが、毎回時間が足りずに消化不良のまま後にしていたため、なんとか開拓の村に行きたかった。
というのもこの開拓の村、ゴールデンカムイが好きな人間なら涎が垂れまくりの聖地なのである。
開拓の村というのがそもそもどんな場所なのかについては、公式サイトを見ていただきたいところ(私が説明が下手なため)。
とにかく開拓の村内にあるあらゆる建物が、外観内観問わず漫画の中に描写されている。
その数なんと35箇所である。(私調べ)
開拓の村自体にある建物の総数は52箇所のため、半数以上がゴールデンカムイに登場している。あのみんな大好きラッコ鍋のシーンに登場した小屋もここにある。これでテンションあがらないファンはいるのだろうか。
2回も行ったのにまた行くのかよとは思われるだろうが勿論行く。なんなら前回(5月)は村内で実写映画の撮影を行っていたので、皆大好き山本理髪店には近寄れなかった。悔しい。
そんな気持ちを抱えつつ、旅行の計画を立てたのだった。
まずは聖地をまとめよう。
先人達が開拓の村の聖地をあらゆるサイトでまとめてくれてるのは知っていたが、毎度サイトを開いて、地図と照らし合わせて、漫画と同じ角度で写真を撮る、という工程は、面倒臭がりの私には耐え難い苦痛となることは目に見えていた。
そのためまずは自分用にまとめりゃええやん、と思い立ち、PowerPointで漫画内の登場シーンをまとめることから始めた。
(余談だが、10月の天気大荒れの日にディズニーランドに行って、寒さと強風にやられイライラした結果、Amazonでゴールデンカムイ全巻セットをポチッたため、単行本は全巻持っている)
先述の通り、先人のクラスタ達が既に訪れては写真を撮影したり、何巻のどのシーンに出てくるかをまとめてくれているサイトがあるため、有難く利用させていただくことにする。
流石に漫画のシーンをそのまま転載しているところは無かったので、自分で手元の単行本を捲っては写真を撮る作業から始めた。(ディズニーランドで全巻ポチッた私のイライラもこれで報われた)
待って、どんだけ撮らなきゃいけんの?
単行本を開いては撮り、開いては撮り…繰り返しているうちに写真の枚数は120枚まで達した。多くね?
更にその写真をトリミングして、それを更に開拓の村のマップと照らし合わせて番号順に纏める…めちゃくちゃ大変である。
![](https://assets.st-note.com/img/1701145964214-FyZiEGRzjH.jpg?width=1200)
iPhoneで撮影してiPadでトリミングと貼り付けを繰り返し、なんとか完成をさせた。
これをiPhoneでも見れるように共有して準備万端!当日を待つのみとなった。
11月25日の朝
待って、死ぬほど雪積もっとるがな。
![](https://assets.st-note.com/img/1701146358116-NZ127w5efy.jpg?width=1200)
後から開拓の村のボランティアさんに聞いたら「今季こんなに積もるのは初めてだからねぇ~」と言われた。とんでもないタイミングで来てしまったようである。
![](https://assets.st-note.com/img/1701146605127-LRxsYdnXuo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701146606241-z2qt2YUqeO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701146607182-gPrS5uQ8Lu.jpg?width=1200)
人も全然いない。
むしろ回りやすくて良いんじゃないか?と思いながら頑張って回ってきたので、ここから紹介していこうと思う。ちなみに関東住みの投稿主、こんなドカ雪は勿論人生初である。
入場口
バス降りた途端めちゃくちゃ雪でビビる。
朝9時の開村時間に合わせて来てすぐ喫煙所へ。村内は禁煙だからね。ちなみに開拓の村の灰皿には水ではなくて雪が入れられてた。これも冬ならでは。
![](https://assets.st-note.com/img/1701146891167-qZ8J4q6yzQ.jpg?width=1200)
入口入ってすぐにトイレへ。村内は基本屋外トイレしかない。なるべく暖かいところで用を足したいところ。
入口入って右側にゴールデンカムイコーナー。実写映画のポスター貼ってあり期待が高まる。ちゃんと劇中に出た建物の紹介もあり。
![](https://assets.st-note.com/img/1701147057612-u1T5kVWTqo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701147058690-u5JtrdGPxs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701147059400-MeLdhXWG4m.jpg?width=1200)
私は毎回アソビューで入村券を買っているが、入れなかったことは1度も無いので普通に買っても良いと思う。ちなみに以前は「さっぽろセレクト」を利用したこともある。市内の観光地を他にも回るならこれもオススメである。隣の北海道博物館とセットで行くなら「共通入場券」もあり。
1:旧札幌停車場
入口を入って振り返ると、劇中に出てくる札幌停車場を見ることができる。この建物自体は実際のものより若干小さく作られた再現建物とのこと。
登場話:24巻240話、28巻274話、29巻283話
![](https://assets.st-note.com/img/1701147803653-OeKxO8zoBi.jpg?width=1200)
3:旧手宮駅長官舎
ここは茨戸のケツ署長の分署、江渡貝くん邸を見張る月島軍曹と二階堂が覗いていた窓、精子探偵が犯人探しをしていた場所の舞台。ここに来た途端めちゃくちゃ吹雪いてきた。まだ2箇所目なんですが…。
登場話:6巻55話・57話、8巻71話・72話、9巻82話、25巻239話・243話
![](https://assets.st-note.com/img/1701148311079-yIgHYNTfza.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701148312491-KL46JUUtVl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701148313294-HJYc6n3Vji.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701148314461-LulQsuISr5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701148315840-5jvXwWbnVQ.jpg?width=1200)
4:旧開拓使爾志通洋造家
親分と姫の話に出てくるエディーの家の外観。何故か一瞬晴れる空。
登場話:7巻63話
![](https://assets.st-note.com/img/1701149430606-RuYDrmawn3.jpg?width=1200)
この辺りから吹雪いたり晴れたりと安定しない天気が続く。
5:旧福士家住宅
ここは土方一派の隠れ家他、色んなシーンで登場。撃たれた前山さんが倒れてたのは入口入って右側。
登場話:8巻70話・75話・77話、23巻222話、28巻273話
![](https://assets.st-note.com/img/1701149838221-eJCXcfAvSC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701149839708-GGnrcZUSu7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701149840837-yIrk6i3nje.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701149842544-HxufIOI32m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701149843966-gCfg4jVFKc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701149845981-s7HQ5UA2Rr.jpg?width=1200)
6:旧松橋家住宅
鶴見中尉のお部屋と、頭巾ちゃんが白石を狙撃するのに使ったお部屋がある。中尉のお部屋がすぐ左側なのに気づかずめちゃくちゃ探した。アホである。
登場話:2巻16話、8巻75話・76話、21巻202話・203話、24巻232話
![](https://assets.st-note.com/img/1701150224024-eGVruM7tO3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701150224875-NB6WlMexgf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701150225861-FN1kNsHoIa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701150227066-mU83UaPw6s.jpg?width=1200)
きれいな部分がまだ残っているんじゃないかって思えて 救われる
7:旧有島家住宅
有坂閣下の初登場シーンと土方一派の隠れ家(キラウシと門倉がこいこいやってるシーン)。どっちも可愛いから絶対来たかった。なお外はまた吹雪はじめてきて死ぬほど寒い。最早フォゼ尾も出さない。
登場話:10巻:94話、11巻103話、23巻222話
![](https://assets.st-note.com/img/1701150781715-2jGvK4DtfR.jpg?width=1200)
まさに戦争中毒!!
![](https://assets.st-note.com/img/1701150782593-cKL0xcvKGr.jpg?width=1200)
8:旧浦河支庁庁舎
みんな大好き札幌世界ホテル。内装はエディーの応接間として登場。晴れてるのに吹雪いている。もう意味が分からない。
登場話:6巻50話・54話、7巻63話
![](https://assets.st-note.com/img/1701150964673-NPgWuru0oq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701150965641-2xopO6Mtuj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701150967063-ARSUofC6Fo.jpg?width=1200)
9:旧小樽新聞社
石川啄木の勤務先。ちなみに函館にある石川啄木ロボットは必見なので是非見て欲しい。
登場話:13巻124話
![](https://assets.st-note.com/img/1701151278341-3o0tCo2ie1.jpg?width=1200)
10:旧開拓使工業局庁舎
有古イポプテのマキリが展示されてるどこかの郷土資料館。湯気かと思ったら雪が舞ってる。怖い。
登場話:28巻273話
![](https://assets.st-note.com/img/1701151439777-hR6m7Pe5mF.jpg?width=1200)
11:旧北海中学校
本編屈指のトラウマ回、智春くんと宇佐美が通ってた学校。内装には江渡貝くんのお母さんが談笑してたテーブルもあり。ここら辺からまた晴れ始める。
登場話:8巻71話、9巻82話、23巻226話
![](https://assets.st-note.com/img/1701151758358-bNwrwryXUR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701151759203-S4FbXm4PrP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701151760643-gFKpIBnsGp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701151762067-zigybZLYDj.jpg?width=1200)
12:旧龍雲寺
札幌のはずれにある土方一派の隠れ家。ここのお賽銭は実際には開拓の村の修繕費とかに役立てられるそう。
登場話:23巻223話、25巻247話
![](https://assets.st-note.com/img/1701152070361-GSAo8SiX24.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701152071256-fgLQ6F1Mah.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701152073233-kunyzO4w84.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701152073916-qS7WZXnxpC.jpg?width=1200)
14:旧島歌郵便局
ゲンジロちゃんがアシリパの叔父から電報を受け取ったところ。ちなみに5月に来た時はここで実写映画の撮影をしていた。
登場話:11巻102話
![](https://assets.st-note.com/img/1701152420275-RrPQg6yfEI.jpg?width=1200)
この郵便局留めで返事が届いているはずだ
15:旧山本理髪店
尾形が茨戸で髭を整えて貰ってた理髪店。中には同じシチュエーションの人形もある。バカ晴れて眩しいのでサングラス装着。近くにいた韓国人の方が死ぬほど映え写真を撮ってた。
登場話:6巻55話・57話(表紙)等
![](https://assets.st-note.com/img/1701152672004-78tbj4UIvV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701152672884-hetKYC0DJQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701152673810-tv3tzx24OC.jpg?width=1200)
17:旧浦河公会会堂
関谷が通ってた教会、そして伝説のタイトル回収の場所。入口で靴脱いで外でたら吹雪いてた。ブーツの中身が濡れて心が折れかける。
登場話:18巻175話、27巻264話・265話、271話、28巻280話
![](https://assets.st-note.com/img/1701152996662-WpQCSohnYS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701152996983-iO5xBYF2tV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701152998599-gWTQ0k4F65.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701152999906-vLgdvKJoia.jpg?width=1200)
18:旧来正旅館
こちらも色んなシーンに登場。残念ながら2階は入れず、写真のみでの紹介。靴を脱ぐときに紐が凍ってて戦々恐々。関東人にとって初体験。
登場話:4巻33話、11巻101話・103話、11巻103話
13巻123話、21巻202話、25巻243話
![](https://assets.st-note.com/img/1701153317622-SZhBERhhjK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701153318622-qD8qshpvmU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701153319818-ub9MOWpKcn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701153321002-tnQgDQrvUC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701153530676-z1YZ9Eu0rO.jpg?width=1200)
尾形が殺鼠剤でお母さんを殺したシーンの部屋がある
19:旧三〼河本そば屋
チンポ先生初登場シーン、杉元がにしん蕎麦を食べるシーンで登場。ちなみににしん蕎麦は開拓の村内の食堂でも食べられる。
登場話:2巻12話・15話・17話
![](https://assets.st-note.com/img/1701154005401-gD0uIDIGmp.jpg?width=1200)
20:旧武井商店酒造部
小樽の第七師団の宿舎。内装はフレップ姉さんのお店、階段は頭巾ちゃんを追う杉元が駆け上がるシーンに登場。
登場話:2巻16話・17話、3巻19話、14巻140話、21巻202話
![](https://assets.st-note.com/img/1701154780159-2PKygFcjrQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701154780176-mxIEBGIEIF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701154780887-M3wpwFnSi8.jpg?width=1200)
21:旧近藤医院
家永と有古が運ばれた病院。江渡貝くんの工房もある。風が強くて細かな雪が吹き上がる。なんか幻想的な写真が撮れた。
登場話:6巻55話、8巻71話、14巻138話、28巻273
![](https://assets.st-note.com/img/1701155009403-KxATTiuWnD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701155010623-8sLgBHiBcM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701155011673-xLOA4IJODe.jpg?width=1200)
23:旧武岡商店
敷香での買い出しに利用された店舗。中では冬支度の会話が流れていた。亮平ゲンジロちゃんが阿須加軍曹を支えてるシーンは見れるのか…。
登場話:21巻201話
![](https://assets.st-note.com/img/1701155221049-bewK0RtZfk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701155222013-hAaN12cJdR.jpg?width=1200)
24:旧大石三省堂支店
網走監獄に潜入した宇佐美が仲間に報告している隠れ家。やたら明るいから全然隠れ家感無い。
登場話:12巻117話
![](https://assets.st-note.com/img/1701155947231-6khHQQeWQl.jpg?width=1200)
28:旧広瀬写真館
みんなの写真を撮影するところ。撮影したゲンジロちゃんのブロマイドは展で購入出来る。
登場話:13巻124話
![](https://assets.st-note.com/img/1701156165564-XWoM07eh6C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701156166456-uxz8ds9m0Z.jpg?width=1200)
30:旧札幌農学校寄宿舎(恵迪寮)
こちらも色んなシーンに登場。異母兄弟が出てくるシーンが多いので第七師団関連の建物のモデルなのかも。入口入ると爆音で校歌みたいなのが流れる。
登場話:10巻97話・98話、11巻103話、28巻277話、31巻310話
![](https://assets.st-note.com/img/1701156545158-4Brzy24fND.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701156546193-kZkTnDsyzQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701156547561-0bFCM1B1sv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701156548338-Zfmj34Uk0J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701156549332-PFjsLvjTaA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701156551054-9jkHn0JLir.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701156552300-HxhIw9VzVD.jpg?width=1200)
32:土谷家はねだし
樺太で鶴見中尉から逃げ出した時にアシリパさんが杉元を治療したところ。雪が深すぎて近寄れなかった。冬の北海道の脅威を知る。
登場話:22巻213話
![](https://assets.st-note.com/img/1701156968710-9DHv76p4B4.jpg?width=1200)
33:旧青山家漁家住宅
辺見ちゃんが住んでる鰊番屋と、茨戸の日泥一家の鰊番屋で登場。奥の部屋には幸次郎が殺された仏間があり、クマの毛皮とアザラシの毛皮がある。行った日には人が少ないからとクマの毛皮を触らせて貰えた(意外と硬い)。
冬季のみ囲炉裏端でボランティアの方が解説してくれるらしい。ボランティアのおじ様めちゃくちゃ良い人だったし、「雪まつりの日には札幌来るな」って言ってた。
登場話:5巻39話、6巻59話、11巻103話
![](https://assets.st-note.com/img/1701158272639-QCW574IRFa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701158272693-hd9sfrwJo2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701158273873-sR71ZnmrrV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701158275419-BaZl1DJcMo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701158276734-DwSMSRbDMN.jpg?width=1200)
左下の毛皮がヒグマのもの。触ると硬いからナイフ早々刺さらんらしい。
喉元は柔らかいから消防士の人は的確に狙ったんだっておじ様が言ってた。強い。
![](https://assets.st-note.com/img/1701158278899-uSm7aHto15.jpg?width=1200)
34:廊下
樺太で逃げ出したアシリパさんと杉元を軍曹が呼び止めるところ。実際は漁れた鰊とかを保存してたらしい。開拓の村でも実際に土谷家はねだしと近いから、こんなところで逃げてたのかもしれないと夢が広がる立地。
登場話:22巻212話
![](https://assets.st-note.com/img/1701158776675-LGoNVNyErm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701158777765-W0ikYQV4wI.jpg?width=1200)
35:旧秋山家漁家住宅
入って右を見たら尾形、左を見たら杉元の実家。同じ家の中にあるから人によっては泣いちゃうかもしれない。この実家ふたつとも無くなってるって思うとそれも悲しいよね。
登場話:11巻103話、24巻263話
![](https://assets.st-note.com/img/1701159091172-TgBythq45m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701159092098-TgNCnasqFb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701159093303-ULqcjaOBcq.jpg?width=1200)
36:旧山本消防組番屋
尾形がアシリパを狙撃しようとした際に登った櫓がある。せっせと登ったのかと思うとめちゃくちゃ可愛い。意外と高さはそんなに無い。
登場話:25巻246話
![](https://assets.st-note.com/img/1701159474891-AWReznDNPD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701159475442-HLzripXGqs.jpg?width=1200)
38:旧ソーケシュオマベツ駅逓所
親分が八百長しようとした時の厩舎と、杉元とアシリパさんが矢を放って鶴見中尉達から逃げた場所。角度によって全然違う風に見えるの凄い。
7巻61話、12巻117話、21巻211話
![](https://assets.st-note.com/img/1701159728150-J5jqbmq1Lw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701159728967-zTRxT5fKJQ.jpg?width=1200)
鶴見中尉から逃げた時の角度は雪が深すぎて撮れず
39:旧田村家北誠館蚕種製造所
関谷が毒入り繭をせっせと作ってたところ。建物が横に長すぎ。
登場話:18巻175話
![](https://assets.st-note.com/img/1701159985751-M8vBMI6hvF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701160088633-DNq1KQwveM.jpg?width=1200)
41:旧納内屯田兵屋
白石が潜伏していた建物。屯田兵屋というだけあり、陸軍の制服が飾ってある。
登場話:2巻17話
![](https://assets.st-note.com/img/1701160316981-wuQTBx1F58.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701160319543-XIXXRKOYkc.jpg?width=1200)
43:旧信濃神社
杉元が梅ちゃんを思い浮かべた時に出てきた神社。ここで微笑む高畑充希を既に想像出来る。
登場話:25巻242話
![](https://assets.st-note.com/img/1701160496288-NodiHEulMQ.jpg?width=1200)
44:旧岩間家農家住宅
キマってる月島軍曹から逃げるゲンジロちゃんとインカラマッが辿り着いた小屋。思ったより広かった。
登場話:23巻230話
![](https://assets.st-note.com/img/1701160654262-3cW9TtKmMt.jpg?width=1200)
46:旧樋口家農家住宅
みんな大好きラッコ鍋の番屋。
隣にゲンジロちゃんの実家の部屋があるのは何故なのか野田先生に小一時間問い質したい。
登場話:8巻75話、12巻115話・116話
![](https://assets.st-note.com/img/1701160871193-Z7JA6WEl1G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701160872987-tJlJjCqb97.jpg?width=1200)
屯田兵もバッタ退治に大砲持って駆り出されたそうだ
第七師団じゃ語り草になってる
![](https://assets.st-note.com/img/1701160875428-t0JpPiYSzj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701160877415-ryZ4YCmbvj.jpg?width=1200)
なるほどそうか!!
![](https://assets.st-note.com/img/1701161100600-3Lf0XpOsfI.jpg?width=1200)
話の内容はめちゃくちゃ平和だった
48:旧菊田家農家住宅
親分と姫が使ってた隠れ家。外に赤毛のヒグマがいる気配は無かったが、周りは実際も森だから謎の臨場感がある。
登場話:7巻66話、67話
![](https://assets.st-note.com/img/1701161289455-YLmGcZ3fUZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701161291743-6tklSLaMb9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701161294258-HdZAPFiTqN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701161296936-wV5T6kTrXm.jpg?width=1200)
お祝いごとを再現しているらしいがここは恐怖の棲む家である
51:旧平造材部飯場
内部は有古が土方達と合流した場所として、外観はウイルクが支笏湖付近の監獄部屋に逃げ込んだ際のシーンで登場。
登場話:21巻208話、27巻269話
残念ながら積雪のため道が封鎖されており、行くことは叶わなかった。
恐らく山村部は冬季中は伺えないと思われる。
馬車鉄道
函館で鯉登少尉を助けに行く際に登場。
こちらも現在運休中。旧青山家漁家住宅で出会ったお姉さん曰く、「馬が寒さに慣れてない」とのこと。そりゃ今季初の積雪だもんね…。
12月からは馬ぞりが走るとのこと。行きてぇ
登場話:20巻199話
ご飯
この日は9時半頃から15時頃までほぼ終日開拓の村に居座ったため、昼ごはんも村内の食堂で頂いた。夏季は村内で軽食所があるためそちらでも食べれるらしいが、ちゃんと食事を取れるのは食堂しかない。周りに店舗も無いためその点行く場合は注意したいところ(私は最初から食堂でご飯食べる気満々だった)。
![](https://assets.st-note.com/img/1701163250089-rjKXYefdKp.jpg?width=1200)
北海道カレーとサッポロクラシックを注文
ここまで来てまさかのカレーである。だって美味しそうだったから…。
更にビールが余ったのでポテトチーズを追加。いももち食えよ。
ちなみにレジの方に伺ったところ「屯田兵定食」をおすすめされた。ニシンと昆布を甘辛く煮付けたものが上に乗ってる丼が名物らしい。
私は甘めの味付け苦手なため断念。誰か食べて感想教えて欲しい。
まとめ
3度目の正直とはよく言ったもんで、今までとは比にならないくらい満喫できた。が、行けなかったところもあったため、また暖かい時期に再訪したいところ。
前日の雪の影響で整備が追いついて居なかったためか、観光客も少なくゆったり回れたのはとても良かった。
改めて来たが開拓の村はひたすらに広い!聖地をくまなく回るのであれば絶対に1日(少なくとも半日)は時間を確保して欲しい。
実際に漫画やアニメで見ていた景色を知れるのが聖地巡礼の良いところなので、このnoteを見て気になった方は気軽に行っていただきたい。
少しでも参考になれば嬉しいです。
おまけ:夕飯
昼にカレーを食べたのに夕飯にスープカレーを食べに行った。
![](https://assets.st-note.com/img/1701164209477-aH41cNV5In.jpg?width=1200)
投稿主はサッポロビール信者である
![](https://assets.st-note.com/img/1701164210334-k3Sx1c8Dt3.jpg?width=1200)
美味しすぎて泣けてきた
帰りにフォゼ尾ちゃんを席に置き忘れてお兄さんに追いかけられた。恥ずかしさで死ぬとこだった。
歩きすぎて意味わからんかった。だがこれで摂取カロリーと消費カロリーが相殺されたと思えば良いことでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1701164372904-u77NzPaQ5h.jpg)