![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105587292/rectangle_large_type_2_49e4e0146c46541aaa083246514f33a2.jpeg?width=1200)
ハンドメイドアクセサリーの、ビーズやパーツの組み合わせに迷った時の考え方
例えばプラスチック系のパーツを使ったアクセサリーを作ろうとして、なんか子供っぽい、安っぽいと感じたことはありませんか?
多少の個人差はあるものの、人は素材や色などに『イメージ』を持っています。そしてそれらのバランスが『〜っぽい』と感じさせています。
この、ぼんやりしているのに無視できない『〜っぽい』を解明すると、アクセサリー作りのビーズパーツの組み合わせがグッとやりやすくなるはずです。
![](https://assets.st-note.com/img/1684373145076-zipT9DcI4O.jpg?width=1200)
例えばハンドメイドによく使われる素材で思い浮かぶもののイメージをざっと書き出してみると、
▼プラスチックのイメージ
カジュアル、ポップ、軽やか、キッチュ、子供、おもちゃなど。
▼ガラスのイメージ
透明感、重厚感、繊細、煌めき、など。
▼メタル(金属)のイメージ
高級感、光沢感、硬い、かっこいい、渋い、など。
▼ウッド素材のイメージ
素朴、ナチュラル、優しい、あたたかみ、など。
▼パールのイメージ
上品、高級感、ナチュラル、優しい、女性らしいなど。
▼天然石のイメージ
高級感、希少価値、重厚感、硬い、繊細、など。
イメージの影響は実はかなり大きくて、ハンドメイドアクセサリーを作るときにも、無意識に自分の好きなバランスを探していて、高級感のある雰囲気が好きなら、パールや天然石をつい入れたくなる…ような感じです。
それなら「プラスチック系のパーツを使ったら高級感は出せないのか?」と言うと、必ずしもそうではありません。例えば、高級感やかっこいいイメージのあるメタル系の要素(チェーンやメタルパーツ、メタルビーズなど)を多めに入れてあげるとそちらのイメージが強化されます。
例えばこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1684373207032-kM2J32jBpY.jpg?width=1200)
逆に、ポップやカジュアル、おもちゃっぽい雰囲気にしたいならプラスチックチェーンを使ったりしてメタル系を減らすといいです。ぜひバランスを見ながら、『自分っぽい』になるまで調整してください。
正解が1つではないのが、ハンドメイドや創作の難しくて面白いところ!
▼ヒトツブビーズ店実店舗
香川県仲多度郡琴平町上櫛梨1132-5
日〜水曜 11:00〜17:00
▼ネットショップ
▼YouTubeチャンネル
いいなと思ったら応援しよう!
![三好なおみ|ヒトツブビーズ店店主](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23577872/profile_48528dd0497a6b3ccf4fc8f764da7990.png?width=600&crop=1:1,smart)