![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83955816/rectangle_large_type_2_f5ac4ff78c5258ba7cfcf2b58376e592.jpeg?width=1200)
「ひと旅のごちそう」始めます。
日本各地の人や食材のつながりを味わう「ひと旅のごちそう」。
食べれば思わず旅に出たくなる、ごちそうのつづきをお届けします。
こんにちは、ふじもとです。
2022年7月から、地域を超えてつくられた味わいから、各地の人や食材とのつながりを紡ぐ「ひと旅のごちそう」を始めました!
かれこれ思い、動き始めて約半年弱、全国たくさんの方々にサポートいただき、まだ色々間に合ってないところもあり、ゆるやかにですが、ようやくスタートできるこの状態に、感謝です。
![](https://assets.st-note.com/img/1659502539628-SoCZ9TrGvY.jpg?width=1200)
きっかけは地元食材・商品との出会いから
きっかけは地元(広島県福山市)の、地域の食材との出会い・再発見から。
「全国でたった4蔵、その全てが福山鞆の浦でつくられている(保命酒)」
「生産量日本一。正月のおせちに出されるめでたい食材(くわい)」
どちらも、歴史ある、丁寧な手作業でつくられ、味わいが引き継がれてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1659508267903-3rg0uZJ3cn.jpg?width=1200)
けど、そのどちらも福山(広島)を出ると、意外と知られてなくて。
そう考えると食べ方・飲み方があまり日常使いでないことに気づき、外に伝えたり、日常の味わいしたりと、何か自分ができないかな・・と、もやもやと考えてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1659502767785-0VbfxMMUhY.jpg?width=1200)
そんな時、京都・丹後の友人たちが行っている「缶詰づくり」や「お茶づくり」の活動がふと頭をよぎり、「なんかこれだ!」と。笑
くわいや保命酒を使って、新たな味わいの提案(商品)を自らつくる。その味わいと食材を、自分自身が外に届けていくきっかけ(ツール)になるのでは、と思いたち、友人たちに相談し、商品開発と試作はスタートしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1659503532809-ecyeoQg8lt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659508346536-4US5dLBvoY.jpg?width=1200)
そして、くわい・保命酒を活用しながら、自分がご縁の深い各地の食材を掛け合わせて、「旅するごちそう缶」「京都循環茶」が、自社商品としてできました。
そしてこの商品をつくり・出会いと味わいを通じて、地域の食や人を伝えつなげていく活動を「ひと旅のごちそう」プロジェクトと名付けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1659503651271-9LgDfnjOOj.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1659503672615-q9KgSvTZTg.jpg)
食のこと、商品づくりのこと、小売のこと、販売や展開のことなど、右も左もわからず、すべてを一からやってるため、新しいことを学びながら経験する楽しさも、大変さも両方感じつつ、一歩一歩という感じです。笑
ただ、一緒に商品づくりをご一緒している友人、ともにデザインやコンセプトから考えていただける友人、拠点でイベントや企画からご一緒する友人など、このプロジェクトを通じて、これまでの関係性に支えられながら、各地を結ぶ新たな関わりが生まれてくる、ワクワク感とともに進んでます。
![](https://assets.st-note.com/img/1659510100499-m1cPYhdl4M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659507525424-wvsMnYq5Zy.jpg?width=1200)
※プロジェクトが始まる過程・商品ができるの過程、各地の関係性から形になった過程とそのストーリーなどは、今後ご紹介していきますね。
◎商品はこちらから購入いただけます!ストーリーとともに味わいください。
味わいを通じて届ける、食材と地域の関係性とストーリー
ひと・もの・食材が商品や企画を通じて、エリアを超えて紡ぐことで、新たな関わりの入口を、自分らしく形にしていけたらなと思います。
早速、味わいから旅する「ひと旅酒場」を企画し、ご縁が深い「丹後・京都・福山・福岡」を巡り、商品や各地のオススメや、各拠点と食やまちとコラボした企画をお届けしてます。(7月は丹後・京都。8月は福山・福岡とつづきます)
※イベント開催した拠点にて、缶詰やお茶なども買えます。
「出会う・味わう・訪れる」
各地を巡り、人も、ものも、企画もかけあわせる。
「ひと旅のごちそう」プロジェクトで、やれる領域やコラボできる範囲が広がりました(笑)ので、全国各地のみなさんと、おいしい味わいと、楽しい企画からご一緒していきたいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83958355/picture_pc_c6250af2c9aa77513cb803f1cecb6748.png?width=1200)
Special thanks
product
・丹後バル 関くん、杉本くん(丹後)
・京都ぎょくろのごえん茶 ばーしーさん、松田くん(京都)
・HAHAHAUS 中西さん(京都)
productdesign/projectdesign /writing edit/photo
・白川愉さん(京都)
・川浪ひかりさん(北九州)
・並河杏奈さん(亀岡)
・橋野 貴洋さん(大阪)
event
・まちまち案内所 坂田くん、あさやん(丹後)
・京都ぎょくろのごえん茶(京都)
・AREA INN FUSHIMICHO 檀上さん(福山)
・SALT 鎌苅さん(福岡)
food
・入江保命酒 入江さん(鞆の浦)
・喜多村ファーム 喜多村さん(福山)
・上世屋獣肉店 小山さん(丹後)
・またいちの塩(糸島)
・レモン谷(瀬戸田)