![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157925966/rectangle_large_type_2_419fd5fc7c3d2bb7651d428eec2d0fb4.png?width=1200)
【ひよっこ日本語教師】 目指し始めたきっかけ・今後の目標
本投稿では、日本語教師に興味をもった理由や今後のありたい姿
について書いていこうと思います!
そもそもですが、現在は会社員として働いており、今後は世界を転々としながら
日本語教師という職を手につけていきたいなと考えております。💁♀️
今後の計画として以下の記事でも少し触れているので、よければ読んでみてくださ〜い🌼
そもそも日本語教師とは?
日本語を外国人や日本語を母語としない人に教える教師のことです。
日本語の「話し方」「読み方」「書き方」「聞き取り方」などを教えます。
また、日本文化や習慣も教えることが多く、
日本語を通じて異文化交流の架け橋となる役割を果たします。
私が日本語教師に興味をもったのはいつ?
興味をもったのは今から2年ほど前の大学4年生になった時です。(2019年頃)
ちょうど就活をしていた頃に、海外に興味があったこともあり、
外国の人たちと関わる仕事がないかを探していた時に「日本語教師」
という職業があることを実は、初めて知りました!
言語を教えるのはもちろん、日本の文化や習慣なども共有することができ、
また日本語を教えるだけではなく、生徒たちからもそれぞれの国の文化等に触れることができると思い、非常に興味を持ち始めたのです。⭐️
日本語学校に就職しなかった理由
先ほども述べた通り、現在はIT企業の1会社員として働いており、
日本語教師とは無縁な環境にいます。
そのまま日本語教師として、日本語の学校に就職しなかった理由としては、
簡潔にまとめると以下です。
・日本語教師として働けることのできる資格を保持していなかった
・海外で生活・働きたいという夢があった
これらより、いったんは日本の会社に就職することで、
日本語の資格を取得・貯金する期間を設けた上で、
海外での生活をしながら日本語教師を目指す動きとしました!🐣
私の目指す日本語教師像・これからやりたいこと
まずはやりたいことを口に出す、書き出すことを大事にしているので、
ここでも今後の目指す姿を記載します〜🙋♀️
目指したい日本語教師としては、以下を考えております!
・海外どこでも生活しながら働けるオンラインの日本語教師
・英語や韓国語を用いて、日本語を教える
・日本語だけでなく日本の文化やイベント・習慣なども教える
・日本の文化を世界に広められるような、海外開催のイベントを企画・運営したい
・日本語教師+αの強みとして心理カウンセラーの資格を取得し、
誰かの心の支えになるような働きをしたい
現在は、12月〜韓国留学しながら
オンラインで日本語教師(未経験・無資格)を始めようというところです!
まだ、スタート地点に立っただけのひよっこ日本語教師ですが、
自分の目指したい姿の日本語教師になれるように、
今は日々頑張っていこうと思います!🌱
〜今日のポジティブ一言〜
「正しい決断をするのではなく、決断した選択肢を正しくする」