セルフイメージを変える!
【セルフイメージを変える!】
おはようございます。
篠田仁志です。
近くの公園も桜が満開!
気持ち良い朝ですね^ ^
今日は、
「セルフイメージを変えよう」
です。
少し長いですが、
とても重要な事を、今日は書きます!
是非ともお付き合いください!
私たちは言葉からは、
15%くらいしか
情報を読み取っていません。
85%はボディーランゲージだったり
声のトーンだったり
雰囲気だったり…
そういうものから
情報を読み取っているんだそうです。
だから、
「言葉を強力にするのは
セルフイメージ」
と思ったほうがイイという事です。
人は、どういう
セルフイメージを
持っているかで、
同じことを言っても
人への伝わり方というのは
全然変わります。
例えば
「ばかやろう」
という言葉も、
暴力的な人なら
「なんでこんな事も出来ないんだお前は!」
というニュアンスが含まれますが、
相手に人生に責任を持つ人なら、
「こんな事をやってたら
お前の人生はダメになるぞ!」
と愛に溢れたメッセージになります。
メッセージとしては、
「ばかやろう」
の5文字ですが、
そこにいろんな情報が
乗っかって相手に伝わります。
その結果、相手の感じ方が
全然変わってきます。
「俺は上司だぞ。
俺のいう事を聞くの
は当たり前!」
というセルフイメージの人と、
「俺はスタッフの人生を
よくする責任がある。
俺はみんなを導いていくリーダー」
というセルフイメージの人では
同じ事を伝えても
伝わり方が全然違うんですよね。
それはやはり、
私たちは言葉以外のところで
情報を処理しているからなんです!
良く聞かれるのに、
「スタッフ教育は
褒めた方がいいのか?」
とか、
「叱った方がいいのか?」
とかありますが、
一番大事なのは、
経営者のセルフイメージなんです。
経営者のセルフイメージが高ければ
褒めても叱っても
部下はついてくると思います。
そしてもちろん、
セルフイメージというのは、
ただ決めればいいのではなく、
それにふさわしい行動を
しているかどうか!
「私は周りの人を大事にするぞ」
と決めても、
実際、周りの人を
大事にしなかったらただの幻想です。
1.自分はどんなセルフイメージを
持つべきか?
2.それにふさわしい
行動を取っているか?
この2点をまず認識する。
まず、そこを直す。
周りの事を
ごちゃごちゃいう前に、
まず自分を正す。
前提として、人に伝える時、
8割は人には伝わらない!
ことを知っておくことです。
伝わらない原因は
自分なんです。
自分が細部に至るまで
メッセージに気を配らないから
相手に伝わらない。
「メッセージに責任を持つ」
相手が思うように
行動しなかったら、
それは自分の伝え方に
原因があるんだな。
と思って欲しいんですよね。
自分が責任を持てば持つほど、
スキルはどんどん進化していきます。
どうやったらうまくなるんだろう?
こうかな?
ああかな?と。
逆に、自分が責任を負わなければ
負わないほど
スキルはどんどん退化していきます。
こんなエピソードもあります。
スピーチの世界的権威は、
最初は、全然スピーチが
できなかったそうです。
でもその時に、
「俺の話についてこれない聴衆が悪い。聴衆がバカなんだ」
とは思わなかったそうです。
「自分の伝え方に原因があるんだ。
もっとうまくなろう」
と考えたそうです。
もし彼が、
「なんてバカな聴衆なんだ」
と思ったらスピーチ能力は
上がらなかったわけです。
ぜひ、全部の責任は自分にある、
と決めて欲しいんです!
そうしたらどんどんスキルが上がって
あなたが住む世界は
どんどん良くなっていきます。
今日はとても大事なことを
お伝えしました!
・セルフイメージを変える
・セルフイメージに
ふさわしい行動をする
・責任を持つ
では、今日も、
元気にいきましょうね。
Your happy!My happy!
ーーー
さて、毎月、5名限定でしかやらない!
今まで、150名以上の方が受講された…
希少な…大人気の…Canva講座!
[4/6(木)と4/24(月)の募集します♪]
●4/6(木)5名限定募集!
●4/24(月)5名限定募集!
21時〜23:00までの
1時間半〜2時間 開催します。
↓詳細は↓
https://activepage.jp/events?event=Canva20230406