![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87500804/rectangle_large_type_2_c5bff517ee64a93b2b451c970311182c.png?width=1200)
Photo by
hitoshinka
【ベルメゾン2022年秋号】
※【花笑むとき2022年秋号】【L'architettura del Terzo Reich】からも転送されています。
株式会社千趣会による通販カタログ誌。
2022年9月20日、掲載された1枚の写真が「ナチス本を掲げている」として問題となり、同カタログ及び同様の写真が掲載されていた「花笑むとき」(いずれも2022年秋号)を自主回収。
![](https://assets.st-note.com/img/1664020871029-wXR28vRFCb.png?width=1200)
写真でモデル女性が持っている本の題名”L'architettura del Terzo Reich”はイタリア語で「第三帝国の建築」の意味。第三帝国とはナチス政権当時のドイツの公称であることから、各報道でもこれを「ナチス本」としている。
千趣会は購入者に「お詫びのメール」を出している。
![](https://assets.st-note.com/img/1664021234475-80R83y04aI.png?width=1200)
ところが同書は、別にナチスによって発行されたものでも、ナチスを賞賛する内容の本でもなんでもない。海外のAmazon等でも普通に取り扱われている、建築についての学術的な本である。
内容はナチス支配が建築に及ぼした影響を論じたものであり、別段ナチスを支持しているわけでもない。日本でいえば『戦時中の○○』に近い題名のニュアンスであろう。
このような本を「ナチス本」と称してキャンセルの対象にするのは明らかな過剰反応であり、また同書および既に個人である著者に対する風評被害でもあるとも指摘されている。
![](https://assets.st-note.com/img/1664023645877-FEMw15PBBq.png?width=1200)
参考リンク・資料:
資料収集等、編纂費用捻出のための投げ銭をお願いします!↓
ライター業、連絡はDMでどうぞ。匿名・別名義での依頼も相談に乗ります。 一般コラム・ブログ・映画等レビュー・特撮好き。