![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75366048/rectangle_large_type_2_45856a7ec79ac71414962b2594e1c331.png?width=1200)
Photo by
hitoshinka
【ファンの方々】
なんらかの人物やコンテンツの愛好者のこと。
本来はニュートラルな言葉であるが、しばしば表現規制派が、なんらかのコンテンツや人物を攻撃するために嘘を吐き、それを指摘されると指摘者に対して貼りがちなレッテル。
「自分が嘘を吐いたのを指摘された」という明確な失態を「自分が批判したコンテンツの熱狂的なファンが、ヒステリックに怒り狂っている」とすり替えるわけである。
一種の逃げ口上であり、「嘘がばれそうになって新たに嘘をついてしまう」という悪循環の一例と言える。
![](https://assets.st-note.com/img/1639060269729-z45dwUK95L.png)
実例1:
2019年12月、【けいおん!(映画)】について「登場するイギリス人が金髪碧眼の白人ばかりだ」とデマを流そうとしたアカウントも、この逃げ口上を用いていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1639060367714-naohtggTIX.png?width=1200)
実例2:
2019年に開催された対談イベント「これからのフェミニズムを考える白熱討論会」について、2021年になってデマを流そうとしたアカウントも、総ツッコミを喰らって相手を「青識亜論のファン」認定するのに躍起になっていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1639060420374-vCLPZywvZ1.png)
ちなみに本件についての真相はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1639060448567-KxMMTi6UJm.png)
なお、逆に表現規制派の方が「ファン」を僭称する場合もある。この場合は、自分達を尊重すべき上客であるかのように偽り、クレームを脅威に見せかけるため【ファンだったけどもう買いません】と嘘をついているのである。
![](https://assets.st-note.com/img/1639060522999-dA7kA1s1HU.png?width=1200)
参考リンク・資料:
資料収集等、編纂費用捻出のための投げ銭をお願いします!↓
ライター業、連絡はDMでどうぞ。匿名・別名義での依頼も相談に乗ります。 一般コラム・ブログ・映画等レビュー・特撮好き。