【燃える!お兄さん】
※【サイボーグ用務員さんの巻】からも転送されています。
1987~1991年に『週刊少年ジャンプ』に連載された佐藤正によるギャグ漫画作品。
都会の学園に通うことになった、超人的な体力を持つ野生児ケンイチとその家族・友人たちが巻き起こす騒動を描く。
1990年第45号に掲載された「サイボーグ用務員さんの巻」において、それまで教師としてたびたび登場していた「早見先生」というキャラクターが校長の指示で用務員をすることになり、主人公のケンイチにバカにされたり悪口を言われるシーンがあった。
この回は、全日本自治団体労働組合などから抗議を受ける。同自治労の大阪府本部は「学校用務員に対し、本コミックは全編において用務員の仕事と存在を否定しており、全国の用務員及びその家族に侮辱を与えている」と決めつけた。
見てのとおり、作中で早見は決して「用務員」ないし清掃業者であること自体をバカにされたわけでは《ない》。
彼はあくまで「教師でなくなった」ために生徒であるケンイチに対する権力を失い、そのせいで「今までいばってた分おもいしればいいのだ」と仕返しされているに過ぎず、その後に就いた仕事が何であるかはどうでもいいのである。仮に早見が校内の用務員ではなく民間企業のサラリーマンに転職したとしても、ケンイチからすれば同じことであっただろう。
これらの描写の読解にあたっては、1980年代当時には学校教師を権威者としてみる社会的雰囲気があり、ある程度の横暴や体罰を容認する空気が少なくなかった時代背景を勘案する必要があるだろう。用務員であることが「低い身分」なのではなく、教師が誇大に生徒に対して過剰に「高い身分」であり、その特権を失って「一般人」になったという話なのである。
そもそもケンイチは本作の主人公であるが、ギャグ漫画の主人公らしく一貫して大馬鹿者という扱いであり、その言動が作中正しいとされる人物像では全くない。少年漫画の類型によく見られる「インテリではないが本質をズバリとつく人格者」的なキャラクターでもない。「オレ、バカだから難しいことは分かんねえけどよ……」などと前置きして感動発言をしたりは断じてしない、一貫してバカな笑われ者なのである。
用務員はバカにしていいものとして描かれているわけではないことは、「船木先生」などの良識的なキャラクターは用務員となった早見に対しても、笑顔で丁寧にあいさつしていることでもわかる。
そして決して早見の方もケンイチに対して「やられっぱなし」であったわけではない。副題にもある通り、彼は体をサイボーグ化して、素の体力では圧倒的にまさるケンイチに反撃するのである。最終的に、早見を散々バカにしたケンイチは逆に用務員にこき使われることになってしまうという因果応報的な終わり方となっている。
以上の内容から、作品に「用務員はバカにしていい」などというメッセージがないことは確実である。
そもそも本当に用務員自体を侮辱する意図であったら副題は「サイボーグ用務員『さん』の巻」とはならないであろう。
しかしこのような正確な作品内容を踏まえての議論は抗議においては顧みられることはなく、集英社側はジャンプ当該号の回収と、抗議側に服従する内容の『お詫び』を出すことによる決着を図った。
参考リンク・資料:
資料収集等、編纂費用捻出のための投げ銭をお願いします!↓
ライター業、連絡はDMでどうぞ。匿名・別名義での依頼も相談に乗ります。 一般コラム・ブログ・映画等レビュー・特撮好き。