![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77554697/rectangle_large_type_2_7547dd80c918a9359933e10269518183.png?width=1200)
【1989年婦人週間ポスター】
婦人週間とは現在の「女性週間」の前身にあたる啓発週間で、毎年4月10~16日に実施される。1949年から労働省(当時)が提唱・実施していたものだが「女性週間」と名称変更されたのは1998年から。
1989年に東京都が発行した婦人週間ポスターは、どろんこ遊びをしたあとの少年と少女が並んで立っている、という写真。
それに「たまたまオトコ。たまたまオンナ」という標語がついていた。
どろんこ遊びのような活動的で汚れるような遊びも、また女の子にも開かれているべきだ、というジェンダーフリーを訴える意味なのは明らかであり、婦人週間の趣旨に照らして何もおかしくないように思われる。
これに都内の「女性団体」がつけたクレームはあまりに酷かった。
男の子が左側、女の子が右側にいるのが気に食わないというのである。
どういう意味か首をひねるのは自然である。
それはキャッチコピーの文字が横書きーーつまり左から右に書かれていたからである。
ということは左側が前であり、向かって左側に男の子がいるのは「男が前」なので男性優位である!というのだ。
さらに婦人団体側は、男の子のほうが体格が大きい、という平均的な身体的特徴まで差別であると非難したと言う。
いずれにしても唖然とするような言い掛かりであった。
東京都生活文化局もさすがに「いろいろな意見は歓迎するが、ポスターは問題があるとは考えていない」と述べたという。
本事件に触れている『差別用語を見直す』の著者・江上茂もさすがに「被害妄想もここまでくると恐ろしい」とコメントしている。
![](https://assets.st-note.com/img/1651361812235-f3f09g5llB.png?width=1200)
参考リンク・資料:
資料収集等、編纂費用捻出のための投げ銭をお願いします!↓
ライター業、連絡はDMでどうぞ。匿名・別名義での依頼も相談に乗ります。 一般コラム・ブログ・映画等レビュー・特撮好き。