【A DAY IN THE AICHI】
カンパニー松尾監督による2019年作品。
愛知県の30名以上の地元民とのインタビューで構成されるドキュメンタリー映画で、カンパニー松尾は同県出身のAV監督である。かの”あいちトリエンナーレ2019”の出展作であるが、その中の企画展「表現の不自由展・その後」とは無関係。
本作そのものは問題作でもなんでもなく、あいちトリエンナーレ2019でも無事に公開された。
2019年11月、岡本有佳・アライヒロユキ編『あいちトリエンナーレ「展示中止」事件 表現の不自由と日本』が出版された。
同書の中でフェミニストの北原みのりが本作をバッシングし、このようなものを「表現の自由」に含めるのは「形式論」であると否定している。
彼女にとって、本作のどういった所がいけなかったのかというと、「ハンディーカムを片手に、生まれ育った愛知にゆかりのある人々に対し、一対一でインタビューを繰り広げる」ところだという。
??? もちろん、これだけでは何がおかしいのか全くわからない。
なぜそれがいけないのかというと、監督がAV監督で、インタビューするのもAVによくある女優インタビューと似た手法だというのである。
断っておくが同書は表現の自由を尊重する方向であり、『A DAY IN THE AICHI』をバッシングしているのは北原みのり唯一人でる。
「インタビューするなんてAVみたい」という、この明らかに無茶苦茶などうでも良すぎる共通点のほかは、彼女が敵視するバクシーシ山下氏と同じ会社にいたAV監督の作品だからという、過去の仕事を理由にした排除論しかない。のちの【#ラブタイツ】叩きでフェミニスト達が「男性向けのエロイラストも描いてた絵師だ!」といって参加イラストレーターを攻撃したことを彷彿とさせる。
これが純度100%の差別であることは論を待たない。
重ねていうが同書は(「表現の不自由展・その後」そのものと同じく党派的に「左翼」的価値観に偏ってはいるのだが)あくまで展示中止事件を批判し、表現の自由を訴える内容の本である。
その寄稿者たちの中にあって「こっちの作品は気に入らない、トリエンナーレに入れるべきじゃない」と場違いな叫びを上げているのは、後にも先にも北原ただひとりである。他にそんなことをしている寄稿者はいないし、そんな仕打ちを受けている作品もない。
フェミニズムというものがいかに自由にも反差別にも役立たずであるか、その一つの事例であったと言えるだろう。
本作はのちに編集・追録をくわえ『A DAY IN THE AICHI 劇場版さよならあいち』として劇場公開されたほか、『A DAY IN THE AICHI 完全版ただいまあいち』として期間限定での有料配信もされた。
そして「ただいま」の売上は、コロナ禍で苦境にあるミニシアターやライブハウス支援のために寄付されている。
参考リンク・資料:
資料収集等、編纂費用捻出のための投げ銭をお願いします!↓
ライター業、連絡はDMでどうぞ。匿名・別名義での依頼も相談に乗ります。 一般コラム・ブログ・映画等レビュー・特撮好き。