Docker で Lychee をインストールする
写真管理サーバーの Lychee を Docker でインストールしてみた。
環境:
・macOS Ventura 13.5(英語環境)
・VMware Fusion 12.0.0
・Ubuntu Server 22.04.3 LTS
(1)Docker と docker-compose をインストールしておく。
(2)公式サンプルに従い、docker-compose.yml を作成する。
Lychee-Docker/docker-compose.yml at master · LycheeOrg/Lychee-Docker · GitHub
https://github.com/LycheeOrg/Lychee-Docker/blob/master/docker-compose.yml
PHP_TZ は Asia/Tokyo に、TIMEZONE は JST に変更する。
(3)以下のコマンドで Docker を起動する。
$ sudo docker compose up -d
http://{ IP アドレス}:90 にアクセスすれば Lychee のセットアップ画面に行く。管理者ユーザーを作成することで、Lychee が使えるようになる。
写真を公開するには、個別写真ごとに公開あるいは、公開アルバムを作成する。何も公開していなければログインのダイアログが出るだけだ。
アルバムに入れていない個別写真は一覧表示できない。つまりアルバムに入れない個別写真の URL は非公開にできる。一般には公開せず URL だけ教えて個別写真を共有することもできるようだ。
参考:
Lychee Documentation
https://lycheeorg.github.io/docs/docker.html
Lycheeで自前の写真サーバーを立てる | gatsby-starter-blog++
https://saturday-in-the-park.netlify.app/AlpineLinux/10_Lychee/