THIS IS HOMAGE,NOT COPY.|ヒトサラ社員のリアルめし
こんばんは~!
木曜日担当のしゅくで~す!
突然ですがHOMAGEとは
ヘッダー編集の味をしめた私は、今回もかっこよさげ~な感じのものにしました。よさげなね。
今回のタイトル「HOMAGE」。読み方は「オマージュ」。
オマージュは、芸術や文学において、尊敬する作家や作品に影響を受けて、似たような作品を創作する事を指す用語である。しばしば「リスペクト」(尊敬、敬意)と同義に用いられる。※wikiより
なんだか似合わず小難しくなってしまいましたが、今回の私のnoteは「パクリ」つまりコピー作ではない!ということをお伝えしたかった訳です。
まあ簡単に要約すると、note部の先輩おすすめのお店にいってきたということですね。
最初からそう言えばいいもののちょっとかっこつけてしまいました。逆にダサい~!ダサすぎる~!
だいすきなあずまさん
わたくし、水曜日担当のあずまさんにとっても憧れています。
入社前からインターンでお世話になっていたのですが、優しい、後輩思い、クリエイティブ、仕事熱心、おしゃれ、いい匂い…
もうインターン時代からずっと憧れの人なのです!!
というわけで、今回はそんなあずまさんに一歩でも近づくべく、以前あずまさんが記事にしていたお店に行ってきちゃいました♩
いざ大泉学園へ
西武線ユーザーには馴染みのある素敵な名前の駅。池袋から準急に乗って約15分で着くのが大泉学園です。
今回行ったのが、あずまさんの記事を読んでからず~っと気になっていた、【手打ちうどん長谷川】さんです。
行く直前に知ったんですけど、ミシュランビブグルマン2018に掲載されていて、食べログでも百名店に!さらに期待が膨らみます…!
ひとり飲みデビュー
実はわたし、ひとり飲みをしたことがなかったのです。
「ひとり〇〇」は基本好きで、ひとり行動大好きなタイプなんですけど、なんせお酒が弱いので、ひとりで飲むという発想が無かったのです。
しかし!あずまさん流長谷川の楽しみ方は「ひとり飲み」。これを機にひとり飲みデビューといきましょう。
大泉学園から徒歩すぐで、扉をひらくと元気な大将がお出迎え。カウンター席に案内してもらいました。
おすすめの食べ方やメニューの選び方は全部、あずまさんの記事に載っているので是非参考にしてみてください。量も楽しみ方もなるほどぉ~と声が出てしまうほどぴったり。
うどんの前におつまみとヱビスビール。(飲みかけ)
春菊ナムル(小¥310)地鶏ねぎつくね(¥420)
おつまみ多すぎて悩みに悩んでおすすめしてもらったんですが、春菊のナムルが特に感動的。
素材の味を存分に生かした程よい塩味がビールと合うこと!春菊そのものがシャキシャキで香り高くて本当に箸が止まりませんでした…。心からお替りしたかったですがぐっと我慢です。
ちなみにおつまみメニューはこんな感じです。
ちびちびとおつまみとビールを楽しんで、おつまみが無くなりかけたタイミングでこそっと注文した糧うどん(¥780)で〆。
見てくださいこのキラキラの麺!そしてピンク可愛い!(小物感)
コシのある麺はスルスルと食べられるんですけど、食べ応えもバッチリ。つけ汁はシンプルながらも素材の味がしみていて、あたたかさが染みる…。
「冷もり」「あつもり」「釜揚げ」が選べるのもうれしいし、うどん自体もたくさん種類があるんですよね。次頼みたいうどんは梅昆布うどん(¥830)ですね。
そしてなんとも驚きなのが、これだけ食べて脅威の¥2000以下。このわたしにもついに今後何度も通うお店ができてしまいました。
ただ注意が必要なのが、営業時間。20:00ラストオーダーで20:30閉店とちょっと早め。お仕事が早く終わった日やお休みの日に、まったりゆらゆらひとり飲みを長谷川さんでいかがでしょう?
ヒトサラ営業部・しゅくぼうあかり
#大泉学園 #練馬 #大泉学園グルメ #練馬グルメ #グルメレポ #フードレポ #グルメコラム #フードコラム #エッセイ #gourmet #うどん #武蔵野うどん #和食