見出し画像

年越しうどん!? | 吉祥寺【いぶきうどん】

初めまして。
デザインチームの池永です。

いよいよ年末ですが、皆さんは大晦日は何を食べますか?
年越しそばを食べられる方が多いと思うんですが、私は毎年うどんを食べております。

そもそもなんで年越しでそばを食べるのかというと

・他の麺類よりも切れやすいことから「今年一年の災厄を断ち切る」という  意味がある。
・そばは切れやすいことから、1年の苦労を切り捨てようとして食べるという説。
・そばは風雨でたれても日に当たるとすぐに立ち直る植物なのでそれにあやかってという説。

があるそうです。


一方で年越しにうどんを食べる地域も少ないですがあります。

その意味は

運を呼ぶ「うんどん(うどん)を食べて「太く長く」を願う

だそうです。

とはいえ、うどん愛が強いのも理由の1つだと考えられているそうです。
なので私もうどん愛により毎年うどんを食べているわけです(笑)

そんなうどん愛が強い私が美味しいと思う、うどん屋さんを紹介します。


【いぶきうどん(吉祥寺店)】

 こちらのお店は丸亀製麺の会社と同じです。

ちなみに、店名の「いぶき」は、伊吹島のいりこを使った出汁を使っていることから「いぶきうどん」と名付けたそうです。

いぶきスペシャル

かけうどんにちくわ天・エビ天・卵天・とり天・舞茸天がついた名前の通りスペシャルメニュー。

透明感のある黄金色の出汁でいりこの旨味が強いので同じ会社でも丸亀製麺とは違った味わいです。

肝心のうどんの麺ですがもちもちの弾力ある食感で旨味の強い、いりこの出汁と相性がばっちりです。いくらでもお腹に入る。。。

天ぷらですがうどん屋さんの舞茸の天ぷらって珍しいですよね。
しかしこれが美味しいんです!

食べたら舞茸の肉汁がジュワッと溢れ出て大きくて食べ応えも抜群。いりこの出汁を浸して食べると旨味が何倍にも増幅します。
このお店に来たら是非食べてもらいたい一品です。

もう一つのおすすめがちくわ天。
こちらも大きくて衣の中のアオサに磯の風味を感じてこれもまたいりこの出汁と合うんです!

薬味はセルフなんですが「揚げいりこ」もラインナップに入っており、麺と天ぷらを食べ終わった後に追加でいりこを入れて飲むお出汁がもう最高としか言えないほど美味しいです。

立ち食いのお店なので女性は少し抵抗があるかもしれませんがうどんは食べるのにも時間はかからず並んでいても回転が早いので案外気になりません。
うどんを置く台に荷物をかけるフックも備え付けられているので荷物が汚れる心配もなしです。

コロナ禍がまだ収まらないご時世ですが今年の締めは美味しいうどんでいかがですか?



いいなと思ったら応援しよう!

ヒトサラnote部
あなたのスキを原動力に、ヒトサラnote部は活動中です!

この記事が参加している募集