中野にある好きなお店
こんにちは。ヒトサラnote部の志津です。
ようやく、過ごしやすい季節に近づいてきましたね。
「涼しい。いやちょっと寒い」的な。
金木犀の香り、虫の音、空調の要らない気温。
最高の時期です。
先週末、東京の中野駅にいきました。
人がとても多く、お店はどこも賑やか。
すれ違う人の表情もとても明るく見えました。
中野には、ボケリアという好きなお店があります。
この日はそこに行きました。
ボケリアはスペインを中心とした多国籍料理屋です。
kufuku、root、me at parkなどを展開しているミニチェーンが母体です。
お店は洋風の古民家のような一軒家です。
こもり感があって、居心地がいいです。
1階はカウンターメイン、吹き抜けの2階はテーブルメイン、3階もあります。
好きな席は、2階に少しだけあるカウンター席。
吹き抜けの大きな壁に映像が投影されていて、それを眺めながら食事ができるカウンターです。
店内なのに、テラス席のような気分になります。
他のテーブルを見ると、デート・女子会で来ているようなお客様が多く見えます。
私はこのお店の料理も好きです。
お気に入りは、シーザーサラダ、豚肩ロースのグリル、シェビーチェ。
多国籍料理屋なのに、よく聞くメニューでガッカリしないでください。
一味違うのです。
シーザーサラダは、チーズと言うよりも優しいオイルの味わいが特徴的に感じます。
酸味も少なく、お酒のツマミとしてチマチマ食べられるヘルシーメニュー。
サラダに入っている生ハムが旨いです。
豚のグリルは、低温調理なのでしょうか、とっても柔らかい肉質。
断面図はピンク色。ジューシー。だから好きです。
シェビーチェは、白身魚のサルサソース和え、というような味わいです。
この日は鯛だった気がします。これがサルサっぽい味つけと合うんですね。
最近はこのメニューを家で真似します。
鯛の刺身をアボカド・トマト・玉ねぎ・パクチー・ニンニクなどを和えて食べてます。塩胡椒とオリーブオイルで調味。
ドリンクもスペインのお酒があり、カクテル、ビール、いろいろ。
ノンアルカクテルも豊富で、お酒が苦手な人もマリアージュを楽しめます。
お腹いっぱい食べて、飲んで、私はいつも5000円くらいです。
中野のボケリア、このお店もおすすめです。
この拙い文章でどんなお店をイメージしましたか?
今回はテキストだけの記事をあげてみました。とても読みにくかったと思います。
私はデザイナーなので、言語化したものをビジュアル化することが仕事です。この記事は逆のアプローチです。
以下、答え合わせの写真を掲載します。皆様のイメージはどのようなものでしたか?
言語化って難しいですよね、、
吹き抜け
今はカウンターになっています。
2階席
2階席と豚肩グリル
シェビーチェ(これはサーモン
シーザーサラダ
豚グリルの焼き色が素晴らしい
豊富なドリンク
看板メニューのウニプリン
魚介のパエリアも濃厚で美味しいです。
こちらからは以上です。