
女性の容姿の変化を追っていくと面白い
朝起きてすぐに作業をすると頭の回転が良くなった気がする。
食事やテレビなどをしていると余計に頭がボーっとするタイプ。
自宅で仕事をするメリットは仕事場と寝る場所が一緒であること。
まあ逆にYoutubeを見ちゃうと止まんなくなるだけど。
エンタメはテレビよりYoutubeで見ることが多くなった。
最近だとAbemaTVもチラホラ。
テレビで活躍している芸人、アーティスト、俳優などはYoutubeのおすすめにも上がってくるためだ。
Youtubeだけを見ていたとしても流行にはそこまで遅れていないと思う。
当たり前だが芸能界の人は昔と外見が大きく変わる人が多い。
分かりやすいのが幸せ太りという、体形と収入が比例する姿。
一方で痩せる人もいる。
あとは眼鏡からレーシックで裸眼へ、など。
僕が男性だから素朴に思う疑問としては、女性はなぜ年を重ねるにつれて「大人っぽく」なろうとするのだろうか。
心配になるくらいダイエットしたり、個性がなくなるような整形をする。
また20代後半なのに「これからは大人な女性を目指します!」なんてインタビューで答えているシーンを見るが、客観的にみて「まだ若さ勝負でしょ」という見られ方をしているのに気づかないのだろうか。
女性は男性よりルックス勝負の要素が強いとはいえ、30歳になってから「大人」という感じだと思う。
ドラマでも27歳くらいの女優が「会社の上司役」をやっていたら違和感しかないし、現にそんなキャスティングは行われていない。
事務所の方針なのか本人の希望か分からないが、なぜそんなに大人を目指したがるのだろう。
似たような話でいうと、「女子ウケしたい女性タレント」も違和感を覚える。
「〇〇ちゃんみたいになりたい」という一般女性がいるのは知っているが、男性も女性も「異性ウケ」を狙うのがシンプルというか簡単なのは昔から変わっていないはず。
この手の話は芸能界に限らず、一般人の世界でも多く見られる。
「昔の自分は可愛くない」
「自分の顔のなかで鼻の形が嫌い」
みたいなセリフだ。
また面白いことにルックスの良い女性に限って、上記のようなセリフを言いがちだ。
主観の強い考えかもしれないが、整形すると結構な確率で個性が消える。
「整形して直したい」と思っていたパーツが、実は本人の個性になっていて「美しく見えていた大事なキー」になっていたことに本人は気づかない。
芸能界には色んなジャンルからルックスの良い人たちが集まってきて、毎年のように「期待の新人」とされる人が量産されていく。
そうなると「ルックスが良い」というのは当たり前になってしまい、一般人からの人気を獲得するには「覚えてもらう」ことが大変重要になってくる。
漫画やアニメに出てくるような「整いすぎているルックス」より、特定のパーツが少し劣っているくらいの方が、逆に見る人の印象に残りやすくなるわけだ。
男性も女性も「好きなタレント」を思い浮かべるときに、1個1個のパーツに対して細かい感想を持っているというより、「何となく好き」という具合だ。
「何となく好き」という、ロジックでは上手く説明できない要素が大変重要だ。
1つの仮説として「ハリウッド女優に憧れる」というものがある。
そもそも体の作りが違うからか、ハリウッド女優には「カッコよさ」「大人っぽさ」が溢れている。
ハリウッド映画にアメリカ人が多く出演しているのは、「大きなマーケットの国」であることが要因の一つとして存在している。
当たり前だがアメリカの人口は先進国の中でも多く、ハリウッド自体がアメリカであることから、アメリカ人がキャスティングされる。
「アメリカ人じゃない人をキャスティングしよう」となったときに出てくるのは中国人だ。
中国も人口が多くマーケットとして取りたいため、「中国人の役」「中国の町を使ったシーン」が登場しやすい構造になっている。
「日本人をハリウッドへ」「日本のシーンを使ってほしい」なんて話をよく聞くが残念ながら今後も狭き門だろう。
何が言いたいかというと、ハリウッド女優に憧れたとしても、「商売の都合でキャスティングされているだけ」なので参考にならないことが多い。
日本人は日本人に好かれるルックスでいることが芸能界を生き抜くうえでは大切だ。
ちなみに日本人は東南アジアの人からも好かれやすい。
アイドル、グラビアなどのインスタグラムのフォロワーの30%近くは東南アジアのフォロワーになっていることが多い。
狙っていなかったとしても勝手に東南アジアの人たちからフォローされるのだ。
理由は分からないが、SNSのフォロワーを増やす策として東南アジアからのトラッキングに注目してみるのは有効だろう。
色々好き勝手に人様の容姿に意見してしまったが、僕は素人なので真に受けないでほしい。
タレントごとに「2020年の時と2022年の時のどちらの時のルックスが好みか?」をユーザーに投票させるような、性格の悪いアプリでも作ってみようかな?