
Photo by
ursaminor
jupyterLabに目次を
jupyterLabに目次機能を付ける
jupyterLabの拡張機能です。
Windowsを使用しています。
jupyterLabでマークダウンをして書き込むと「#」に合わせて数字の目次を付けてくれます。
用途
・notebookでの発表
・GitHubに載せる
・自分でコードを見直すとき
目次を付けて整理しておくだけでもかなり見やすくなります。GitHubに載せるときも自分の管理能力のアピールにもなりますし。IT転職で使えるかも、、
手順
管理者権限でコマンドプロンプトを開いて
conda install -c krinsman jupyterlab-toc
を入力。
以上!
jupyterLabを開くと完了しています。
使用感

最初に付ける「#」の数や順番によって,目次の数字が変化します。

自動的に数字で補完してくれて,notebookにも反映されています。
しかも,一番最初の写真を見てもらうとわかりますが,マークダウンに数字は一切入れていません!
わざわざ数字を打ち込まなくても良いので楽ですね~。
段落もしっかり分けてくれています。
スイッチ1つで ON OFF可能(数字が消えるだけ)なのでインストールしておいても無駄ではないかと。
ストレージ以外は。