見出し画像

シングルマザーの旅行予約事情

先日こんな投稿をリポストしました。

私は沖縄在住なのですが、県外に旅行に行こうと思った時にホテルをめちゃくちゃ調べるんです。
どこの旅行サイトも「大人ひとり+子どもふたり」で検索するとヒットしなかったり、ヒットしたとしても大人料金だったり。
なので毎回ホテルに直接予約するようにしています。
特に朝食込みのプランは要注意。
大人料金としてそのまま旅行サイトで予約してしまうと、大人の朝食代を払うことになります。
ダブルの部屋をシングル利用すると倍になるのと同じで部屋は仕方ないとしても、朝食は別。
ホテルの予約は直接ホテルにする、がおすすめです。
宿によっては子どもは半額でと案内してくれる良心的なところもありますよ。

シングルマザーの旅行で一番困ったのは温泉や大浴場

私はお風呂が大好きなので、温泉や大浴場を必ずチェックします。
昔ながらの銭湯があれば行きたいし、温泉があるなら寄りたい。
ホテルは大浴場がある方が良い!
しかし息子がある程度大きくなった時に気がついたのです。

「もしやもう女湯に連れて行ってはいけない歳なのかも?!」

世の中で5歳からとか小学生からとか騒がれているのを見て、じゃあ我々はどうしたら良いのか?!と頭を抱えました。
沖縄でも、遊びに行った帰りに大浴場でさっぱりして家路につく、というコースを楽しんでいたのですが、もうできなくなってしまいました。
ひとりで男湯に行かせるのはまだ心配だし、高学年になるまでは「温泉」「大浴場」という楽しみは封印せざるを得ないなと。
九州の温泉地に旅行したいし、USJに行った時は大浴場でゆっくりしてから寝たい。
そんな思いを実現できず、数年が経っています。

もちろんシングルマザーだけでない事情ですが、常にこの問題は付きまとってきます。
部活などをはじめるとなかなか休みが取れなくなるため、小学生(特に低学年)のうちがいろいろ動けるチャンス。
だけど家族旅行で温泉は行けない。
行けたとしても個室風呂があるか、部屋風呂があるかのどちらか。
そういう部屋は割高で、年末年始などのピーク時にしか旅行できなくなったいま、なかなか難しくなりました。(娘の部活が忙しいので)

みんなはどうしてるのかな。

いいなと思ったら応援しよう!