![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130393821/rectangle_large_type_2_decb15b0479ce998a5a3cb7a70d40899.jpeg?width=1200)
ダイエットの時の目標の立て方を体重などにするから人はリバウンドする!もしあなたが「痩せたい」「ダイエットしたい」と思っているなら、必ずリバウンドします!
最近アメブロにもTOTONOUセルフケア講座のできるまでの話を書いているのですが、この内容もTOTONOUセルフケア講座に関連した話です。
TOTONOUセルフケア講座は「ダイエットを目標にしてないけど身体がスッキリしていきます」という内容です。
なぜならダイエットを目標にした言葉はリバウンドを招くからです。
痩身エステってほとんどがこの言葉を使い、お客様に目標を持たせますよね。
2〜3ヶ月で何十万かお支払いしますよね。
また来てくださーい。リバウンドリピートありがとうございます!
ということなんです。
息子が野球のリトルリーグに所属していた時に
当時監督のサポートをしていたAさん素晴らしい人格の方でした。
Aさんは高校野球をみている方なら知っている高校の野球部に入部していました。しかし高校中退です。3年生の夏に退学したのです。
あともう少しで卒業なのに。
悪いことをしたわけでも、家庭の事情でもありません。
Aさんの自主退学です。
なぜだと思いますか?
Aさんがその高校に入学を決めた理由は
「甲子園に行く」という目標があり、
その目標に向かって日々努力してました。
高3年の夏、甲子園出場できず
学校に行く理由がなくなったのです。
この話、ダイエットとは全く関係ないように思うかもしれませんが共通する部分があります。ここでピンとくる方もいると思います。
Aさんは甲子園を目標にしてました。
甲子園に行けないと分かった途端目標を失ったのです。
甲子園というのは高校球児に限りの目標です。
継続的な目標ではありません。
ダイエットに対してウエディングドレスを着るためにダイエットすると、イベントが終わるとリバウンドします。
−10キロを目標にすると目標を達成するとリバウンドします。
つまり、こういう目標って時としてマイナスになるんです。
自分が理想の体型になり、理想の体型を維持したいと思うのであれば、どうしていったら良いのか?
それが知りたい方は
TOTONOUセルフケア講座を受講いただくとわかりますよ(^-^)
最近書いたアメブロのリンクも貼っておきます。
Aさんの行動がマイナスかどうかは別です
Aさんはその後リトルリーグの監督をしていて、
とても良い監督としてチームに貢献し
結果を出している方で、
子どもからも保護者からも信頼されてる方です。
例えで使わせていただきました。
短い間でしたが、息子もお世話になり、気にかけてくださり、
大変感謝しております。
TOTONOUセルフケア講座が気になる方は気軽にこちらからご連絡ください
いいなと思ったら応援しよう!
![ひとりごと/セラピスト/ムラマツナオコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128532494/profile_011cb1ffb80e75c3080589dfb5068fbf.png?width=600&crop=1:1,smart)