![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8105135/rectangle_large_type_2_801ea829a47a84168ced037ab7e7f113.jpg?width=1200)
オンラインサロンと私 ~風呂敷畳み人サロン ~
私は「#風呂敷畳み人サロン」と「#DENLAB」に所属しています。
「畳み人」は7月から。「DENLAB」は今月から1期生として。
まずは「風呂敷畳み人サロン」について。
きっかけ、入った理由、今後について、ゆるゆる書いていきます。
そもそも、オンラインサロンに入った理由
①お金に対する価値観が変わった
私が所属しているサロンへは、お金を払って参加しています。体験すること、共に創ることに消費スタイルが変わったのだと思います。もともと物欲がないことも影響しているのかな~。
②何か熱中できるものに時間を投資したい
就職活動も終わり、ゼミの論文も書き終え暇な時間を過ごしていました。
就活のやる気まま、何かに打ち込みたかった!
後は、Newspiksを通して出会った多くの方々が様々なサロンに所属していたので、興味がありました。
きっかけ
Voicyの影響が大きいですね。お二人のファンになりました!(27回分の放送を2週間で聴くほど)聴いている内に自分も畳み力を身につけたいなと思いました!他には人柄に惹かれた事が大きいですね。お二人の優しさが音声から伝わって、優しい人が集まっているんだろうな。最初はココがいいなと漠然と考えていました。
入ってから
・皆さん優しい!
本当に居心地が良い。皆さん歓迎してくれるんですよね。色々な職業の方々からお話を聴く事が出来て参考になります。
大学にいるだけでは出会えなかった人々。これが社会勉強なのかな。
やっていること
・英語ブートキャンプ(英語部)
皆さんでピアプレッシャーを掛けながら、切磋琢磨しています。
そのおかげもあり、毎日30分勉強習慣が身に付く。(シャドーイングがメイン)
最近ではメンバーの方々とオンライン、オフラインで会話する事も、、、
目標は、「グローバルで働くことが出来るビジネスパーソン」になること!
TOIECにむけても本腰を入れなきゃ!
・オフ会運営メンバー
毎月開催されるオフ会の企画、運営を手伝っています。
他のメンバーの方々に割り振って頂いた仕事を黙々とこなしています。
自分も割り振れる側になりたいなと思いながら勉強中。
変化
①フットワークが軽くなった
最近では少しでも興味を持ったらすぐに行動するようになりました。悩んだら行動!行動!サロン内でとりあえず手を上げることが習慣になり、それが他の分野にも活きているのかな?
②自分の未熟さを知り、貪欲に!
社会人の方々とお話しするとつくづく「自分って何も持ってないな」と思います。学生同士でいても、自分は未熟だと感じていたのに。さらに強く感じますね。でもそれをマイナスに捉えることはやめました。経験してスキルを身に付けよう!盗もう!尊敬する方々が沢山いらっしゃるから。
今後
・自分主導のプロジェクトを立ち上げたい!
今はサロンメンバーの方々が立ち上げたモノに乗っかっている感じです。自分が主導になれば責任感も増えるし、企画力、畳み力が付くと思います。成長のきっかけにしたい!
書きながら思ったのは、「学生を増やす!」。畳み人サロンに所属している学生の1人として。
気になった方はVoicyチャンネルやTwitterを覗いてみて下さい。
公式twitter
@tataminin_
Voicy「風呂敷畳み人」
https://voicy.jp/channel/607/13548
風呂敷畳み人サロン
https://camp-fire.jp/projects/view/69441