
《正直レビュー》ひとりバスツアー参加2回目行ってみた。
ひとりでやってみた。/mochiです🌷
社会人3年目の私がひとりでバスツアーに参加してきました!
今回は2回目の参加となります。
ビビって参加した1回目は結果的に大満足だったので、今回の2回目の参加も決めました。
ひとりでバスツアーに参加した1回目の様子をまとめたnoteはこちら👇
【前編】
【後編】
今回参加したバスツアー
今回私が参加したツアーはこちら。
ロープウェイで行く!雪化粧の富士山・駿河湾望む"碧テラス"と伊豆いちご狩り
このバスツアーで行ったスポットとしては、
①伊豆パノラマパーク〜碧テラス/静岡県伊豆の国市
②江間いちご狩りセンター/静岡県伊豆の国市
の2つでした。
バス代・ツアーに組み込まれた食事代・ガイド代等々含め、お値段は¥16700-でした。
(すでに不穏な空気を感じた人もいるのではないだろうか…)
選んだ理由
今回私がこのツアーに参加を決めたのは1回目と同じく4日程前。
週半ばって疲れて現実逃避したくなりますよねぇ…
出発日直前ということで選べるツアーも少なく、前回利用したHISさん、はとバスツアーを色々見る中でこちらに決めました。
理由としては4点。
①絶景を見たい!
美しい気色を見ると頭の仲が空っぽになるくらい見とれてしまいつ彼も全部吹っ飛ぶので、そんな体験をしたいなと思いました。
また富士山ですが、場所が違えば体験も違います。
あと単純に富士山が綺麗で好きです。
②絶景とぬい撮りしたい!
前回と同じく。映える写真が撮りたい。
③碧テラスは以前から気になっていた
SNS等で見たことがあり、日帰りでも行けそうな距離だったのでひとり旅も計画していた場所でした。それならこの機会に行ってみよう!と決心。
④天気予報が快晴だった
絶景を見る上で特に重要なのはお天気。
今回は直前に参加を悩んでいたことが功を奏し、高確率で今回の旅先も富士山も快晴だと分かっていました。これはもう、行くしかない。
前回はHISさんの新春クーポンでお安くなっていましたが、今回はちょっぴりお高め…
でも行っちゃうぞ!楽しんじゃうぞ!と出発日を心待ちにして数日お仕事に勤しみました。
当日の様子
7:50 新宿駅集合〜目的地へ
今回は新宿駅から出発。
参加者は20数名で、大型バスだったこともありグループの間に1列空いているところもあるくらい。
私はバス最後列窓際に案内され、もう1方いらっしゃったおひとり参加の方はその反対の窓側に案内されていました。
そして驚いたのが今回のバスの広さ。足を伸ばせるくらい広く、通路も広め。
乗り降りが楽なのはほんとうに良いですね。
各座席には新幹線座席についている机の半分くらいのサイズの机もついており、ゆったり使える空間でした。
ちいさなお子さん連れご家族も参加されていましたが、これぐらい余裕が有る空間だと勝手が良さそうです。

出発後、今回は添乗員さんによるこれからの行き先の解説等は特になし。
解説は前回ありがたいな〜と思ったポイントでしたが、バスに揺られながら自分で調べられるので特に問題なし。
ちなみに今回は元々碧テラスに行きたいと思ったいたので出発前に軽く下調べをしていました。
碧テラス、カフェやくつろげるソファだけでなく、足湯もあるんです。カフェと足湯には行きたいな〜とタオルを持参して行きました。
自然には、コーヒー。
バスに揺られて1時間半ほどの足柄サービスエリアで一度休憩。短い時間ですが、降りて散策をします。
バスを降りてサービスエリアの目の前には大きな富士山の姿。圧巻です。
「散策して時間あったら写真とろう〜でも後で碧テラスにも行くから時間あったらでいいや〜」と呑気にショップを見たり、サービスエリアお馴染みのコーヒーマシンでカフェラテを購入。
気づいたら時間近くになっておりカフェラテを持ってバスに帰還です。
しかしここで1つ後悔……
碧テラス、足柄サービスエリアより富士山から離れるんです。
それも当たり前、碧テラスは駿河湾と富士山を臨める展望台なのです。
なので、足柄サービスエリアででっかい富士山の写真を撮っておけばよかった…
気を取り直し、バスではゆるキャン△のサウンドトラックを聴きつつ、購入したカフェラテを飲みながら車窓から見える富士山や山々の雄大な景色を楽しみます。
これが最高すぎた。
美しい自然を見ながらのコーヒーってこんなに美味しいんですね。
よくキャンパーの方が山でコーヒーを飲まれている気持ちがわかった瞬間でした。
ゆっくり軽食を楽しみながら目的地に向かえるのもバスツアーの良いところ。これはまたやりたいです。
10:20〜11:25 碧テラス

そんなこんなで伊豆パノラマパークに到着。碧テラスへは伊豆パノラマパークから出ているロープウェーに乗って向かいます。
元々の予定では昼食後に碧テラスの散策でしたが、バスが早めに着いたため先に碧テラスへ向かうこととなりました。
集合時間はロープウェイを降りたレストラン前に11:25。散策時間は約1時間。
ん?ロープウェイは片道約8分だから…往復で約16分…急がないとまずいのでは!?
お手洗いにも向かわず、もう上で済ませればいいや!とさっさとロープウェイに乗ります。
急ぎ足の碧テラス散策

早速ロープウェイに乗車。
Googleのクチコミで足がふわふわしてしまうくらい高くて怖かった、という投稿を見ましたが、最初は急に速度が早くなったり揺れたりして怖さはあったものの、あっという間に遠くなる地面、写真や動画を取るので必死で一瞬で終わってしまいました。
もちろんロープウェイがある程度上までくると富士山も見えます。

頂上に着くとすぐ目の前は展望台!
ロープウェイを降りた方からは思わず「わぁ…!」という声が漏れてしまうほどの絶景です。

碧テラス、色々なブースがあるのですがそれぞれ距離感も近く人もうろうろしているので、ある程度写真撮影を済ませたらカフェブースでゆっくり景色を楽しむことにしました。
碧テラス奥のかつらぎ茶寮さんにて、クルミ味噌団子とみかんジュースを注文し、店内のテラス席へ。店内から見えるのは10席程ですが、下の段にも席がありテラス席は計20席程。
そのため比較的スムーズに席に着くことが出来ました。

しかし私にのしかかるのは時間制限という重り。
満足するまで写真を撮ったら急いでお団子を食べます。
クルミ味噌のしょっぱさとお餅の優しい甘さが合う!みかんジュースもフレッシュで美味しい!
爆速で食べ進めましたが残り10分。もうロープウェイに乗らなければ集合時間が危ない時間です。
足湯にも行く気満々だったのですがそんな時間はなく…
碧テラス全体を散策することももちろん叶わず、哀しみに暮れながらロープウェイの復路へ…
11:25 昼食
ロープウェイから降りたら次は昼食の時間です。
今回のツアーでは伊豆パノラマパーク内のレストラン、トラットリア伊豆パラディーソさんで頂きました。

席について程なくしてメインが到着。
バスツアーだと時間が決まっているので待ち時間が少ないのがひとつの魅力ですね。
お団子を食べた後にも関わらず、もりもりとご飯を食べ、ごちそうさま!
その後食べ終えた方からお土産コーナーを見て、時間までにバスへ戻りました。
13:00 江間いちご狩りセンター
昼食後はバス出少し移動した場所にある江間いちご狩りセンターへ。
前回バスツアーに参加した際にも いちご狩りをしましたが、やはり冬の時期バスツアーは いちご狩りが定番のようです。

前回はとちあいかとかおりの(確か…)の2種でしたが、今回は紅ほっぺ。
小粒ですが十分に甘くて今回も沢山食べてしまいました。昼食後なのに。
満足するまでいちごを食べた後、お土産コーナーを見たらバスに戻ります。
帰路へ
…えっこれで終わり…?
まだめちゃくちゃ元気だし外も明るいのに添乗員さんは終了ムード。
そりゃあそうです、今回のバスツアーはメインが碧テラスというツアーでしたから。でも碧テラスも急ぎ足で回って不完全燃焼…
まぁバスツアーだし仕方ないか…とバスに揺られ、新宿に戻ります。
サービスエリアでの休憩を挟みながら新宿へ。
そこまでは良かったのです。
到着予定時刻は17:30。(交通状況により2〜3時間ほど遅れる可能性があります)
でも実際に着いたのは16:00。
…遅れる可能性があるとは聞いてたけれど、1時間半も早く着くなんて予想してない…!
碧テラスでもうちょっとゆっくり過ごせたんじゃないか!?
不完全燃焼の理由
今回のバスツアー、申し訳ありませんが不完全燃焼というのが正直なところ…(あまり批判はしたくないのですが…)
ですがこの不完全燃焼感、前回のツアーでの経験も理由にあるのではないかと思っています。
そのため、自分なりに今回の不完全燃焼感の理由を分析してみました。
①メインの碧テラスで十分な時間がなかった
②向かうスポットが少ないツアーで、碧テラスで満足出来なかった分、他の観光地の散策でカバーが出来なかった
③今回の体験に見合わない価格
(価格に関して、バスツアーの値段の付け方を理解してないのですが、もしかして参加人数が少ないと1人あたりの金額が高くなったりするのでしょうか…?)
まとめ
とりあえず今回のバスツアーで学んだことは、
バスツアーという特性上、時間に限りがあると思ったように回れない、けれど回るスポットが多ければそれをカバー出来る体験ができる
ということです。
個人的にはいっぱいスポットを回るツアーが好みなんだな、と思った今回のバスツアー参加でした。
今回はこのような体験でしたが、きっと私はまた懲りずに「絶景見たい!」とバスツアーに参加するでしょう。
その際にはまた感想をnoteにまとめますので、是非見ていただけますと嬉しいです🌷
また、ひとりでバスツアーに参加する時の持ち物についてもnoteでまとめたいと思っております!
是非そちらもご覧いただけますと嬉しいです!
ここまでお読み下さりありがとうございました🌷
ひとり旅やひとりホテルステイの経験についてのお話やご相談、お仕事承ります✨
お仕事のご相談はmzz.9pm@gmail.comまで。
mochi(もち)
関東在住、社会人3年目。
ひとり時間を大切に過ごしたいという気持ちからひとり旅、ひとりホテルステイにハマる。
いつか旅やホテルに関連したお仕事をしてみたい。
お仕事のご依頼はmzz.9pm@gmail.comまで。