見出し画像

ポジションレスサッカー(新潟式フリーロール):2024 J1 第3節 アルビレックス新潟×名古屋グランパス

これは素晴らしい長谷川元希!

スコアこそウノゼロだが内容としては圧巻だった俺たちの新潟。

そんな新潟の新しいスタイルが見えてきたので記録しておこうと思う。その名もフリーロール。2024シーズンの新潟はポジションレスサッカーというスタイルを確立させるはずということを予言しておく。カオスとは違う規律のある自由、ポジションレスサッカーである。

フリーロール。その名の通り自由な役割である。ロジカルな戦術を遂行するという規律が優先されるモダンサッカーと相反するし、ロジカルなビルドアップで評価を高めている新潟のイメージからすると違和感があるかもしれないのだが、ここまでの3節でこのフリーロールが抜群に効いているのも事実である。ポジションレスという表現もできる。

そんなフリーロール、新潟式フリーロールとなるのだがキーマンは小見である。これは小見ロールと名付けたくなるほどに小見のバージョンアップが完全に完了している。U-23代表おめでとう!

実際には小見とその時ピッチにいるトップかトップ下の選手という組み合わせになるのが、小見が最初に動いて空いたサイドのスペースにトップ or トップ下の選手が入るという横方向のフリーロールという表現が適切だろう。小見以外にも宮本がセンターラインで縦方向のフリーロールをやっていたりする。これは今まで星が得意としていた動きなのだが宮本の動きが滑らかすぎてマジで凄い。宮本についてはまたの機会に色々書きたい。星は頑張れ。

フリーロールの効果としては守備側が人を捕まえにくくなる(スペースが空いてしまうのでどこまでもマンツーマンで付いていく訳にはいかない)とか、対応する選手が入れ替わることで相手の特徴が激変して守備がメダパニ喰らうとか、まぁそんなところになる。守備がメダパニ喰らうと本来の守備能力を個人も組織も発揮できなくなったりする。あとはポジションレスという捉え方をしてビルドアップの出口になれればなんでもオッケーみたいな使い方もある。SNSで最近よく見かけるという訳でもないが、いわゆる3人目の動きというやつ。

具体的なシーンを見てみよう。

前半1:00のシーン、ずっと大外に張っていた小見がハーフスペースをガッツリ落ちてきてデンの縦パスを受ける。たまらず小見に食いついてガッツリポジションを空ける名古屋の守備。小見はガッツリキープして逆サイドの広大なスペースで待機している藤原い悠々とボールを供給する。小見の動きで名古屋の守備を偏らせたプレイ。前半34:10にも同じ動きで名古屋の守備を翻弄する。

前半7:15のシーン。小島のビルドアップから秋山が中央でボールを持つ。それをトリガーに高木が落ちてくるので後ろからガッツリ食いついてくる名古屋の守備。高木が空けた中央高い位置のスペースにサイドから小見が入ってフリックしたボールを受け取り小見のいた場所には小野が入るという流れ。この場面では高木がファウルで止められたので未遂に終わったが、アドバンテージで流されていたら美しい連携が見られたはず。

前半13:00のシーン。最後方からのビルドアップで秋山→宮本→秋山→藤原のパス交換で右サイドにボールを逃すと何故か右サイドでスタンバイしている高木。藤原からボールを預かるとそのままハーフスペースを持ち上がる。その横で中央のレーンを右サイドバックの藤原がスルスルと駆け上がり最終的にはトップ下のポジションに収まる。その後は大外の松田に預け、松田が上がってきている宮本に渡すと同時に高木が「3人目の動き」でサイド深くのスペースに抜け出してゴールを脅かす流れを作る。トップ下の高木がサイドで崩すというフリーロールを体現した場面。

前半18:35のシーン。セカンドボールを宮本が高い位置で確保すると中央レーンには左から小見久保松田がスタンバイ。まずは小見が背負ってキープしてから宮本秋山でボールを落ち着かせ、高い位置で浮いている右の藤原に預けると久保は左サイドに流れて小見がゴール前中央ど真ん中でラインブレイクを狙う。左サイドアタッカーの小見が中央ど真ん中でストラーカーっぽくゴールを狙う印象的な場面。その後の流れで決まればスーパープレイという派手なシュートを放つ小見。そのあとのプレイでも自陣ゴール前ポジトラの流れからゴール前中央にポジションを取ってクロスに準備し、小野は左サイド大外に流れる動きをする。

前半25:00のシーン。名古屋の守備が引いたのでマイケルがハーフウェイラインを超えてボールを運ぶ。大外の小見にボールを付けると高木は左サイド奥のスペースを目掛けて走り出す。小見はボールを後ろに戻すが高木はそのまま左サイド大外に位置を取って小見はゴール前中央に移動する。そのあとプレーが切れるまで高木が左、小見がトップ下という配置でボールを動かし続ける。チームとして共通認識があれば誰がどこをやっても問題ないというポジションレスサッカーの片鱗が見えた場面。今シーズンが終わるころにはこういったプレイがこれ以上ないくらいに洗練されているような予感がする。

前半30:10のシーン。左サイドから攻めようとする新潟。デンが左サイドからボールを運ぶと同時に小野がトップ下の位置から左サイド大外に動き出す。小見は小野と入れ替わるように左ハーフスペース高い位置に移動する。その後はプレーが切れるまで小見が中央に鎮座し続け、更には久保もツートップのような形でウロウロし、空いた左サイド高い位置はゴメスが上がって埋めるという配置で絶対に決め切るという圧力を掛け続ける。この試合だけではなく開幕戦の鳥栖戦においても左サイドの小見がゴール前正面でフィニッシャーとして待ち構えるという場面は多かった。明確なトリガーがあるのかないのか判断できないが、小見がトップに移動する時の流れが滑らかすぎるの。本物の以心伝心サッカーができている俺たちの新潟が誇らしい。自分たちのスタイルを信じ続けて本当に本物になった俺たちの新潟。

前半35:10のシーン。宮本が一人でゴール前まで運んだ状態から久保は左サイドに流れる。それと同時に高木は一列上がってトップの位置に入り、久保・小見・宮本・ゴメス・マイケルの5人で左サイド高い場所でロンドを始める。ほんの10m四方のスペースにも関わらず全くボールに触ることができない名古屋。ボールを回すためならポジションを離れて出張するし、出張で不在になったスペースは誰かが埋めるという当たり前のことを当たり前にやる俺たちの新潟。当たり前にやりすぎているのでその凄さがイマイチ解らないかもしれないが、普通にやると久保が出張したスペースに誰もいなくてフィニッシュに持ち込めないとか、久保の空けたスペースに誰か入ったら後ろが空いてカウンター被弾とかそういう惨劇に見舞われる。そういう破綻を起こさない新潟のサッカーが本当に素晴らしい。

前半39:15のシーン。ビルドアップの場面において秋山宮本が並ぶ中央ボランチの前に位置取る小見。ここまでくると何が起きているのか本当に理解できなくなってくる。後方でパス回ししている状態からずっとこの位置である。秋山と宮本の関係性の基本は秋山が降りて宮本が上がるというものだが、二人が横で並んだら小見が中央高い位置という決まりがあるようにも思えない。というか普通に高木を降ろせば済む話である。DAZNの画面に映っていないのだが高木は左サイド高い位置にいたような気がする。守備側からしたら前半終了間際の時間帯で高木の動きに慣れてきただろうに、ボランチは突然小見の相手をしなきゃいけなくなるしサイドは高木の相手をしなきゃいけなくなるしで完全にメダパニ。これが意図的なのか思いつきなのか実際のところは解らないのだが、これを成立させることができる高い技術を全員が持っているというのが本当に凄い俺たちの新潟。最終的には宮本が最終ライン裏の松田目掛けて蹴り込んで一気に前線を押し上げることに成功するし、小見はその時ゴール前ド真ん中に鎮座していたりする。この一連の流れは圧巻だった。

後半50:10からも似たような流れで小見が中央でビルドアップ要員、高木が左大外にスタンバイみたいな形になるだけではなく、高木がサイドバックの位置まで降りてゴメスが上がるみたいなことまでやったりする。他のパターンとして久保が左に大外に移動して高木がトップ、小見がトップ下みたいな配置でロンドを組み立てるシーンもあったりする。後半は小見・高木・久保が左サイドでグルグル回ってそこにゴメスも加わって秋山が縦パスを通す、逆サイドの藤原にサイドチェンジ通すみたいな熱すぎるシーンも。後半は小見が中央トップ下の位置にスタンバってボールに触って高い位置で組み立てるシーンが本当に多かった。いやこれ本当グアルディオラのシティよりも面白いサッカーやってる。本当に誇らしい俺たちの新潟。

後半49:30のシーン。セカンドボール回収の流れから中央で浮いていた小見がボールを持つがカウンターを当てるには少々弱いという状況。小見が中央でボールをキープすると高木が左に流れてボールの逃げ場を確保し、さらに大外をゴメスが駆け上がる。高木はそのまま左サイドで攻撃を組み立てて小見はペナルティエリア内でボールを受ける体制を整える。誰かが定位置にいなければ誰かがそこに入る、そこに入った結果生まれるスペースには他の誰かが入るというだけなのだが、言葉にすれば当たり前のことを当たり前にやる俺たちの新潟が本当に凄い。これは簡単にできそうでできないプレイだし、スカッドを壊さずにアルベル時代から積み重ねてきた経験値があってこそ成せるプレイ。新潟のサッカーかっこいいな!俺たちもやってみよう!みたいな感じで気軽にやれるサッカーではないので各クラブ関係者はご注意願いたい。

2024シーズンの新潟はポジションレスサッカーを完成させるに違いないし、その過程をリアルタイムで見続けることができる新潟サポーターは本当に幸せ者なので、この幸せをより多くの人と共有したい。全盛期の川崎や鳥栖よりも更に凄いサッカーをやってしまう予感がする。

本当に誇らしい俺たちの新潟。

試合雑感

小野がスタメンでお披露目。たぶん1トップの位置になるだろうか。タスクとしては偽9番になるだろうし谷口や孝司とどんな感じでスタイルとかスペックが違うのかをまずは確認したい。

名古屋はガンバとは違った守備をしてくるはずなのでまた違った難しさになると思う。ガンバ戦はカウンターを刺しきれなかっただけというのが俺の認識だが今日の名古屋はそもそもカウンターの場面が生まれない可能性が高い。そんな状況でどのように攻撃を組み立てるのか、その中で秋山宮本コンビがどのように輝くのかにも注目したい。

前半、名古屋は普通に前から当たってくる。最初は523みたいな守備だっただろうか。あんまり上手くいかなかったので途中から532みたいな形でボランチマンマークになった。

名古屋の攻撃はワイド。アンカー経由ワイド行きが基本になるのだが、そんな攻撃よりも前で奪ってショートカウンターというのを最優先に考えてそう。

新潟は松田と小見が完全にキーマン。松田は本当にオンリーワンの存在になりつつある。カウンター要員としてもペナ内侵入要員としても非常に良い。小見もフィジカルとキックのステータスが一気に上がっているし、なによりもフリーロールを完全にモノにしている。もしかしたら一気に新潟の王になるのかもしれない。

そして小野。既に知っていたが蹴れるトップの小野。涼太郎が最前線にいるようなもので頼もしい。落ちる動きもそつなくこなしてそこから抜群のキックでゴール前に展開するしサイドに流れてクロスなんかもできる。この先いろんなアイデアを見せてくれるに違いない。これは谷口や孝司にはできないプレイでチームとしての戦術の幅がメチャクチャ広がりそう。

そして今日も藤原がめちゃくちゃ高い位置にいるのだが押し込んだらセカンドボールを全部拾って決め切るという意志をビシビシ感じる。カウンター被弾には注意したい。

前半終了時点の感想、なんの根拠もないのだが、まぁ普通に勝つような気がする。などと思っていたらとんでもなく素晴らしい内容と素晴らしい展開と素晴らしい結果になった。とにかく素晴らしい!

後半は新加入選手を含む交代選手が全員躍動しての勝利。元希は視野を確保できる中央の方がハマる。輝ける日が来るんだろうか?みたいなこと言って本当にごめんなさい。中央だとアイデアもたくさん出てくるんだろうな。

涼太郎みたいなファンタジスタは絶滅危惧種だと思っていたのだが新潟は10番タイプのファンタジスタ名産地になるかもしれないし、そのタイプが活躍できるサッカーをやっている。誇らしい!

で、宮本が完全にレオシルバ。守備範囲が広すぎるしボールの落下地点予測がとにかく抜群でサイコメトラー英治。加えてアルベル時代から新潟にいたんじゃないかと思わずにいられない戦術理解とトライアングルを基本とした新潟ビルドアップがなんの不具合もなくインストールされているのが本当に良い。秋山宮本新井だけでボール運べてしまうような気がする。

交代後は長倉の左サイドが活性化した。左サイドでトライアングルを作ってボールを回して最後は内→外のダイアゴナルランでサイドバックの守備を外すというパターンはこれからも頻繁に見ることになるはず。相手サイドバック守備の無力化は見ていて本当に楽しい。

まだまだ試合に絡めていない選手がいることを考えると1年あっても楽しみ切れないシーズンになりそう。

本当に素晴らしい俺たちの新潟。


いいなと思ったら応援しよう!

hitoshi
「これでわかった!サッカーのしくみ」をコンセプトにアルビレックス新潟の試合雑感を中心に書いています。