
メルボルン🇦🇺カフェで使った英会話☕️
私は英語も勉強中ですので、自分の勉強のために英会話についても書かせていただきます。

メルボルンに行った際に、1番使った英会話は
「Can I get〜?」(〜をいただけますか?)
「Can I get a flat white ?」
「フラットホワイトをいただけますか?」
カフェなどで注文する時に使いました。
フラットホワイトはメルボルン滞在50時間の中で5回注文しました。
以前サンフランシスコに行った際は、
指をさして「This one please」で乗り切っていたので、ちょっとした進歩ですが、こういう積み重ねが大事なのかなと思います。
サイズが聞かれることもあるので、
「What size do you want?」(サイズは何にしますか?)
「small(Medium、Large),please.」
注文する時に、一緒に伝えるとよりスムーズだと思います。
もしメニュー表を見て、自分が注文したいメニューがあるか分からない時は、
「Do you have 〜?」(〜はありますか?)
直訳すると「あなたは〜を持ってますか?」ですが、カフェなどで「〜はありますか?」と使うこともできます。
私も「Do you have flat white?」と言ったらちゃんと伝わりました☺️
最後に、
「Anything else?」(他には何かある?)
と聞かれたら、何も注文がなければ
「That's all」(以上です。)
その後、金額を伝えられるのでカードで支払いする場合は、
「Do you accept credit cards?」(クレジットカードは使えますか?)
メルボルンはほとんどクレジットカードが使えました。むしろ、現金は1豪ドルも使いませんでした。
「Credit card ,please」でも伝わると思います。
支払いをして、注文は終了です☺️
店員さんから
「Thank you.Have a nice day!」(ありがとうございました。良い一日を!)
と言われたら、
「Thank you!You too!」(ありがとうございます!あなたも良い1日を!)
商品を受け取って笑顔でここまで言えたら、嬉しいですよね☺️
最初は並んで、自分の番がくるまでドキドキでしたが、スムーズに注文ができたらやっぱり嬉しいです♩
日本語では何気なく話せていることでも、言葉が変わるとここまで緊張するとは..
"初めてのおつかい"のような感覚でした!
次回は"ホテルで使った英会話"についてです。
お読みいただきありがとうございました。