![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127341905/rectangle_large_type_2_7852f439399d3530b8c964398defc712.png?width=1200)
ちょっとだけって、どのくらい?
こんばんは♪
子ども発達障がい支援アドバイザーの
Hitominです😊
突然ですが、こんな体操知ってますか?
その名も...
ちょっとだけ体操❗️
ちょっとだけ◯◯〜♪
ちょっとだけ◯◯〜♫
ちょっとだけ◯◯〜🎶
もどるっ‼️
の歌詞とメロディが、なんだか耳に残りますよね(●︎´▽︎`●︎)
先日、小学校教員の友人が教えてくれて、一度見ただけで口ずさんでしまうほど、ハマってしまいました(^^;;
で、そのとき友人と話題になったことが。
ちょっとだけ
って、どのくらい?
うーん(・・?)???
こんくらい?🫸 🫷
と、両手で幅を表してみたり、話し合ってみたりしましたが、明確な答えは出ずw
結局、その人の感覚だよね〜
となりました^^;
それゆえ、世間一般的な感覚が掴めてないと周りの人とズレちゃうんですよね。
これって、発達障がいやグレーの子あるあるでもあって、感覚が掴めてないというか、ちょっとズレてることが往々にしてあるので、発達障がいやグレーの子に「ちょっとだけ」と伝えても伝わらないこと、たくさんあるんですよね🌀
そんなときは、学校の体育館なら板目何枚分とか、友だちの肩が手で触れるくらいの距離で!とか具体的に伝える必要があります。
でも、みんなと同じだからって正しいわけではありませんし、私はちょっとズレてるくらいのオリジナル感覚の方が面白いな〜(o^^o)と思っちゃいます👍✨
この、ちょっとだけ体操を見ていても感じますが、移動の幅や動きの大きさなど、よーく見ると2人とも違うんですよね。
ぜひ、よく見てみてくださいね👀✨
指導者側でよくあるのは、違うことを注意してしまうこと⚠️
ナンセンスだな〜と思っちゃいます。
別に、違くたって、いいんだよ〜
\(^o^)/
楽しむことが大事なんだもん‼️
見るとハマっちゃいそうな
ちょっとだけ体操✨
お子さんとやってみてくださいね😊
きっと、笑顔になれますよ🥰
んだばね〜👋
最後まで読んでくださり、ありがとうございました🙇♀️