見出し画像

大掃除をしないための方法


できたら大掃除したくない

家族が増えモノが増え、
汚れも必然的に多くなり、
掃除すること自体が億劫になってきたここ数年。

中学生か高校生ぐらいからずっと大掃除はやってきました。
子供が産まれて1年未満の年はやらない年もありましたが、
基本的には大掃除をやってきたほうです。

産後でなくても大掃除をしないを試してみたり。
結局年越した後に気になって大掃除をやることになったり。
10月ぐらいから計画的に少しづつ大掃除してみたり。
色々試してきたりもしました。

最近は大規模に断捨離したおかげで、
モノが少なくなり、
断然掃除がしやすくなり、
以前に比べるとこまめに掃除できるようになりました。

しかし、やっぱり大掃除ってしたくないなぁと。
大掃除しないための方法ってないかなと試行錯誤しつつ、
来年は大掃除しなくてもいい家を目指したいと思っています。

現在取り入れている大掃除をしないための方法を
ご紹介したいと思います。

レンジフード

油がこびりつき、汚れも落ちにくく、
大掃除でやりたくない場所ナンバーワンではないでしょうか。

私のおすすめは、
レンジフードフィルターです。
2種類使用しています。

①かぶせるタイプ

②シートタイプ

①のかぶせるタイプの上に②のシートタイプを使い、
②は数か月ごとに取り換え、①はほとんど汚れないので1~2年単位で取り替えます。
これをしておくことで、
レンジフードを掃除する手間が圧倒的に省けるので、
とてもおすすめです。

水回り換気扇フィルター

トイレや洗面所の上にある換気扇にも
フィルターを取り付けています。

ほこりが溜まりやすく、
汚れも歯ブラシで洗いながら掃除するのが面倒でしたが、
フィルターをつけてからは掃除なしで、
月1のフィルター交換で済んでいます。

大きめのフィルターを買ってきて、
サイズに合わせて切ると数回分用意できるのでお得です。

部屋の換気扇フィルター

部屋にある換気扇にもフィルターをしています。
分厚いタイプのシートで外からの汚れを取ってくれます。
半年~1年程度で取り替えています。

防カビマスキングテープ(黒)

これは窓の下のゴム部分に貼っておきます。
冬になると結露ができ、
そこからカビが発生するのを防ぐために貼っています。
夏場は数か月に1度、冬場は毎月貼り替えています。

また、窓のサッシにも汚れがたまりすいため、
テープを貼っています。

防カビマスキングテープ(白)

これは3か所に貼っています。

①洗面所の端

汚れ防止のため定期的に張り替えます。

②お風呂のドアの隙間

ここも汚れが溜まりやすく掃除もしにくい場所なので、
テープを貼って定期的に張り替えます。

③巾木や鴨居など出っ張っている部分

毎回掃除する場所ではないからこそ埃がたまりやすく、
膝をつきながらだったり高い場所だったりするので地味に掃除が面倒です。

これもテープを貼り替えるだけにすれば掃除する手間が省けます。

防カビ燻煙材

お風呂のカビ予防に2か月に1度行っています。
これを始めてからはあまり掃除をしなくても、
カビができなくなりすごく掃除が楽になりました!

トイレ後の便座裏拭き

トイレをした後、
毎回便座裏をトイレットペーパーでふくようにしました。
以前はしばらく掃除しないでいると、
便座裏が汚くて掃除をするのも嫌で、
放置してしまったりしていました。

でも毎回便座裏を拭くようにすると、
汚れもすぐおちるし、
なんだか臭いが気になる!
ということもなくまりました。

毎回というと面倒に思いますが、
こびりついた汚れと長時間格闘するより、
断然楽ですしキレイなことが気持ちよくなります。

洗濯機の槽洗浄

以前もしていたのですが、
年1回ぐらいしかしていませんでした。。。

そのためだったのか、
なんだか洗濯したのに洗濯ものが臭い。
この時の洗濯機は故障してしまったので、
現在は新しい洗濯機になり、
月1回洗濯機の槽洗浄をしています。

家電を長く使うためにも、
こまめなお手入れが必要だなと実感したので、
月1回は家電ものは掃除するようにしています。

食洗機のクエン酸洗浄

粉末のクエン酸大さじ1杯を入れ、
普通に食洗機をします。

入居当初ずっと掃除していないときがあり、
数年後掃除すると汚れがこびりついていて、
全然とれなかったのが大変でした。

現在は月1回のクエン酸洗浄と軽い掃除をしていますが、
食洗機に入れた食器の汚れも取れやすくなったような気がします!

大掃除しないためには定期的な掃除

大掃除しないためには、
結局こまめに掃除する必要があります。

その分掃除の回数が増えるので手間がかかりそうですが、

  • 汚れがこびりつく前に掃除しておく

  • 掃除が必要でないように工夫する

これをすることで、
掃除自体の労力が減り、
大規模な大掃除は必要なくなるのではないか!?
と思ってきています。

来年は大掃除しないことを目標に、
いい方法をさらに探していきたいと思います。
皆さまのおすすめ方法もおしえていただけたらうれしいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?